マイクロドライプリンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 02:53 UTC 版)
「溶融型熱転写印刷」の記事における「マイクロドライプリンター」の解説
詳細は「マイクロドライプリンタ」を参照 マイクロドライプリンターは、アルプス電気が開発したプリンターである。これは、色ごとの熱溶融型リボンカートリッジを使用するワックス/レジン転写式のシステムであり、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各カートリッジを使用してプロセスカラーで印刷する。また同様に、ホワイト、メタリックシルバー、メタリックゴールドなどの特色カートリッジを使用することもできる。一部のマイクロドライプリンターでは、特殊なカートリッジと専用紙を使用して、昇華型熱溶融印刷が可能な機種もある。 使うインクの色が決まっている競合他社の家庭用インクジェットプリンタとは違い、マイクロドライプリンターはカートリッジを好きな色に変更することが可能で、特色カートリッジを利用すれば、家庭用プリンターでありながら白色や金色の特色印刷が可能と言う利点があり、模型に貼り付けるデカールやラベルを家で印刷することができるため、ホビーストにファンが多かった。一方で、インク代が高い、色ずれしがちなど家庭用としては欠点も大きかった。熱溶融型の特性上、インクのにじみが無く、1990年代当時は競合インクジェットプリンターと比較して、特に文字印刷が綺麗だったが、2000年代以降になると家庭用インクジェットプリンターの性能向上に敵わなくなり、写真印刷の汚さが目立った。2010年に販売不振のため販売中止となった。
※この「マイクロドライプリンター」の解説は、「溶融型熱転写印刷」の解説の一部です。
「マイクロドライプリンター」を含む「溶融型熱転写印刷」の記事については、「溶融型熱転写印刷」の概要を参照ください。
- マイクロドライプリンターのページへのリンク