ポーランド家族同盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政党 > ポーランドの政党 > ポーランド家族同盟の意味・解説 

ポーランド家族同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 07:02 UTC 版)

ポーランド家族同盟(ポーランドかぞくどうめい、Liga Polskich Rodzin, 略称:LPR)はポーランドにおける極右政党。党首はロマン・ギェルティフ[1]

概説

2001年1月カトリック系のラジオ放送局「ラジオ・マリア」運営者のルィズィク(Tadeusz Rydzyk)神父の呼びかけに応じて集まった20余りの民族主義・愛国団体によって結成された「家族連盟」を前身とし、民族主義政党の国民党(SN)や国民民主党(SND)の党員が中心メンバーとして、SNDがLPRに党名改称する形で発足した(2001年5月10日に結成党大会、5月30日に政党登録名変更の届出)。

結成直後の2001年議会選挙では、支持率が低迷していたにもかかわらず、セイム(下院)で38議席(得票率7.97%)、セナト(上院)で2議席を獲得した(ただし、2005年までの会期中に議員の離反が相次ぎ、最終的な議席は19議席にまで減っていた)。続く2005年の議会選挙ではセイムで34議席(7.97%)、セナト(上院)で7議席を獲得し、自衛(Samoobrona)と共に、比較第一党になった右派政党である法と正義(PiS)のカジミェシュ・マルチンキェヴィチ(Kazimierz Marcinkiewicz)を首班とする少数内閣を支持し、翌2006年5月からは3党連立政権に参加した(のちにレフ・カチンスキ大統領の双子の兄であるヤロスワフ・カチンスキ首相となった)。しかし、連立政権入りを巡って党内対立が生じ、ラジオ・マリアもLPRに対する批判を強めたことで、党への結集力と支持率が急激に低下した。そして、連立与党の「自衛」代表であるアンジェイ・レッペルの汚職問題を契機とした与党内部の対立激化から、4年の任期を前倒し(解散)されて行われた2007年10月議会選挙では、得票率1.30%で議席を獲得するために最低限必要な得票率5%の壁を突破できずセナトと合わせて全議席を失った。

政策

基本的なスタンスは「国民カトリック」と言われ、政治的には伝統を重んじる国民保守主義であるとともに、経済への国家介入にも積極的である。民族主義及びカトリックに基づく政策の主張が強く、妊娠中絶同性愛などにも反対の立場を表明している。特にEU統合には強く反対をしている。

全ポーランド「民族」の利益を擁護すべきであると主張し、その流れを汲むのがポーランド家族同盟(LPR)。同党はラジオ・マリヤの支持を取り付け数百万人のリスナーに向けて、伝統主義、外国人嫌悪反ユダヤ主義の主張を流しているカトリック保守の放送局だ。これらの政党は、多くは暴力を信奉しており、どの国の場合も多かれ少なかれ、選挙や体制内政治への侮蔑、人種差別の傾向、強力な指導者への信奉という共通点がある。例えばポーランドでは、さまざまな都市で数百人の活動家が集まって、ファシスト的で反ユダヤ主義的な落書きで壁を埋め尽くしている。2006年まではLPRの傘下にあった全ポーランド青年は、暴力的行動で知られている[2]

脚注

  1. ^ The Political Economy of State-Society Relations in Hungary and Poland". Retrieved 4 March 2015.books.google.com/books?id=i89VOJzIuOAC&pg=PA269&dq=league+of+polish+families+far-right&hl=en&ei=jAfITquxKoKg-AaYvMUE&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=4&ved=0CD0Q6AEwAw#v=onepage&q=league%20of%20polish%20families%20far-right&f=false
  2. ^ ミヒャエル・ミンケンベルク (2011年1月). “東欧の極右”. ル・モンド・ディプロマティーク. https://jp.mondediplo.com/2011/01/article541.html 

外部リンク


ポーランド家族同盟(LigaPolskichRodzin、略称:LPR)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/10 05:45 UTC 版)

2005年ポーランド議会選挙」の記事における「ポーランド家族同盟(LigaPolskichRodzin、略称:LPR)」の解説

2001年5月国民民主党 (SND) から党名改称し発足欧州連合 (EU) への加盟反対中絶同性愛への反対立場明確にするなど保守的な色彩が強い右派政党

※この「ポーランド家族同盟(LigaPolskichRodzin、略称:LPR)」の解説は、「2005年ポーランド議会選挙」の解説の一部です。
「ポーランド家族同盟(LigaPolskichRodzin、略称:LPR)」を含む「2005年ポーランド議会選挙」の記事については、「2005年ポーランド議会選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポーランド家族同盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーランド家族同盟」の関連用語

ポーランド家族同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーランド家族同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポーランド家族同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2005年ポーランド議会選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS