ホワイト M2 ハーフ=トラック・コンバージョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:07 UTC 版)
「ヴァナヤン自動車工場」の記事における「ホワイト M2 ハーフ=トラック・コンバージョン」の解説
新GMであるキュトラは、1947年と1948年の初めにフランスと西ドイツを訪れ、西側同盟諸国から軍用の余剰車両を購入。ホワイト・モーター・カンパニー製のM2 ハーフ=トラック425台、トラック用エンジン186基、キャデラック製のV8エンジン304基、マック製のMack D4ディーゼルエンジン4基、ヘラクレス・ディーゼル製のDFXEエンジン2基、11,000台分のGMC製造のホイール、45トン積みの重トレーラー1台を購入。これらは供給省を通じ輸入され、1948年3月に第一陣となる貨物が到着している。キュトラはこの購入した車両を森林開拓向けとして4輪駆動のまま車体を構築し販売するか、4輪駆動方式を従来の後輪駆動方式に変換し一般用途向けトラックとして販売するか思案している。VATはハーフ=トラック状態のまま359台を販売し、60台が4x4または4x2駆動への変換が行われている。これらのトラックは「Vanaja VaWh」として販売が行われており、1952年に完売。また、一部車両は部品取りとして利用された後に廃棄処分となっている。
※この「ホワイト M2 ハーフ=トラック・コンバージョン」の解説は、「ヴァナヤン自動車工場」の解説の一部です。
「ホワイト M2 ハーフ=トラック・コンバージョン」を含む「ヴァナヤン自動車工場」の記事については、「ヴァナヤン自動車工場」の概要を参照ください。
- ホワイト M2 ハーフ=トラック・コンバージョンのページへのリンク