ベッサスタージル・ラテン語学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベッサスタージル・ラテン語学校の意味・解説 

ベッサスタージル・ラテン語学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 09:09 UTC 版)

ベッサスタージル・ラテン語学校(ベッサスタージル・ラテンごがっこう、アイスランド語:Bessastaðaskóli、ラテン語:Schola Latina Bessastadae)は、アイスランドベッサスタージルに存在した高等教育機関[1]

背景

1770年代の厳寒と飢饉により食糧が尽き、校長ハウルヴダン・エイナルソンアイスランド語版の死去によりホラール・ラテン語学校アイスランド語版は機能しなくなった。1801年にはデンマーク王室によりホラール英語版主教座は廃止され、翌1802年にホラール・ラテン語学校も廃止された[1]

南部のスカールホルトスカールホルト・ラテン語学校アイスランド語版は、ラキ火山噴火による大飢饉『霞の大飢饉アイスランド語版』と厳寒に加え、1784年アイスランド南部地震アイスランド語版により大聖堂以外の建物が全壊し、翌1785年、デンマーク王室によりスカールホルトの主教座とスカールホルト・ラテン語学校は廃止された[1]

1786年にホラール・ラテン語学校とスカールホルト・ラテン語学校を統合する形で、ホウラヴェトルル・ラテン語学校アイスランド語版が誕生し、1801年にはレイキャヴィークに移転した。ホウラヴェトルル・ラテン語学校は、劣悪な建物であり、執行部も不摂生や飲酒などに浸る始末であったため1804年に閉鎖された[1]

概要

1805年に行政府がベッサスタージルからレイキャヴィークに移転したことを機会に、ホウラヴェトルル・ラテン語学校は、ベッサスタージル・ラテン語学校として存続した[1]

ベッサスタージル・ラテン語学校はコペンハーゲン大学への接続を考慮した教育環境に整えられ、教師は安定した定職を得て、研究成果を紀要に発表できた。大学がなかった当時のアイスランド唯一の研究機関としてアイスランドの文化と学問の発展に貢献した[1]

1830年代になると、校舎老朽化が問題になり1846年にレイキャヴィークの校舎に移転しレイキャヴィーク・ラテン語学校アイスランド語版として新たに誕生した[1]

人物

卒業生は博物学者詩人ヨウナス・ハトルグリムソンロマン派でアイスランド近代長編小説の開拓者と称されるヨウン・トウロドセンアイスランド語版など様々な分野で活躍した[1][2]

また教師陣も第一級の学者を擁していた。特にハトルグリームル・スキェーヴィングアイスランド語版はアイスランド語の辞書デンマーク語による古ノルド語辞書の編纂などアイスランド語の研究に貢献した。また、スヴェインビェルトン・エイイルソンアイスランド語版エッダサガをラテン語に翻訳し古ノルド語のの研究に貢献した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 清水 2009, p. 304‐306.
  2. ^ 清水 2009, p. 44‐45.

参考文献

  • 『北欧アイスランド文学の歩み』星雲社、2009年12月28日、44‐45、304‐306頁。ISBN 9784434134982 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベッサスタージル・ラテン語学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ベッサスタージル・ラテン語学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベッサスタージル・ラテン語学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベッサスタージル・ラテン語学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS