ヘイワテキセイゾンケンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヘイワテキセイゾンケンの意味・解説 

へいわてき‐せいぞんけん【平和的生存権】

読み方:へいわてきせいぞんけん

平和のうちに生きる権利日本国憲法示されている基本的人権一つで、前文の「われらは、全世界国民が、ひとしく恐怖欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利有することを確認する」などを根拠とする考え方戦争武力行使など憲法9条反す国家行為によって個人生命や自由が侵害され場合具体権利性認められる

[補説] 平成元年1989)の最高裁判決は、「平和的生存権をいうものの意味内容は明確ではなく、それが具体請求権として、あるいは訴訟における違法性判断基準として、裁判において直接に国の私法上の行為規律する性質をもつものではない」としているが、名古屋高裁平成20年2008)の自衛隊イラク派遣差し止め訴訟控訴審判決で、「局面に応じて自由権的、社会権的または参政権的な態様をもって表れる複合的な権利ということができ、裁判所に対してその保護救済求め法的強制措置発動請求し得る」として、裁判規範性を有するとの見解示している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヘイワテキセイゾンケンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘイワテキセイゾンケンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS