プレマンティアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > プレマンティアの意味・解説 

プレマンティア【プレマンティア】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第6583号
登録年月日 1998年 7月 14日
農林水産植物の種類 ガーベラ
登録品種の名称及びその読み プレマンティア
 よみ:プレマンティア
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2001年 7月 16日
品種登録者の名称 第一園芸株式会社
品種登録者の住所 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号
登録品種の育成をした者の氏名 テオ アドリアナス セイゲルス
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,育成者所有系統どうしを交配して育成されたものであり,花色淡黄ピンク花盤の色が褐で,花形が半八重のやや小輪花である。 葉長はやや短,幅は中,切れ込み程度は深,先の角度鋭角葉縁の形は鈍鋸歯鋸歯先端伸展程度は小,葉色は緑,面の毛じの密度はかなり粗,葉柄長は長,アントシアニン着色有無及び程度は中である。花形は半八重,花容はⅡ型花径7089舌状花弁の表面の色は淡黄ピンクJHS カラーチャート 1301),色の分布内側に向けうすくなる覆輪有無及び縞の有無は無,裏面の色は淡緑黄(同 2702),花盤の色は褐,舌状花弁の形はⅡ型断面の形は凹,先端角度は鈍,弁先の形は丸,切れ込み数は2,切れ込みの深さは浅,舌状花弁の長さは30~39,幅は10~14舌状花数は70以上,総苞の高さはやや低,直径は中,内部総苞葉の形反転アントシアニン着色有無は無,花柱上部の色及び柱頭の色は白,冠毛の色は紫である。花柄長さは中,断面の形は円,帯化傾向は有,太さはやや太,強さ及び毛じの密度は中,色は緑,基部アントシアニン着色有無程度は中,頂部アントシアニン着色有無は有,頂部総苞片有無は無である。  「リカルド」と比較して先の角度鋭角であること,舌状花弁の色の分布内側に向けうすくなること,総苞アントシアニン着色がないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,1992年育成者ほ場オランダ王国)において,育成者所有系統どうしを交配して得られ実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し1993年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

プレマンティアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレマンティアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS