ブロード (織物)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブロード (織物)の意味・解説 

ブロード (織物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 18:17 UTC 版)

ブロードとは、元々は羊毛でできた目の詰んだ織布で綿織物毛織物のこと。今のブロードは綿ポリエステルでできていることもあるが、本来は羊毛100%のものに限られる。緻密に織られているため、高い強度を持つ。英名はポプリン

ブロードは中世イングランドのいくつかの地域で作られてきた。原料は羊毛の短繊維であり、カード機紡績された紡績糸を、幅広の織機で1.75ヤード(1.37メートル)幅に織られ、水車を使ったミルで縮絨される。縮絨によってフェルトとなり、表面が滑らかになる。[1]

製造の歴史

西暦1500年前後、イングランドのいくつかの地域でブロードが作られた。イースト・アングリアエセックスサフォーク、南西イングランド地域にある紡績地区(グロスターシャーウィルトシャーサマセット、他の地域が含まれることもある)、ウスターコヴェントリーケントのクランブルック他の地域である。

これらはイングランド最高の品質とされ、ロンドン冒険商人会社(en:Company of Merchant Adventurers of London)の商人によって、「白布(無染色の布)」としてアントウェルペンに大量に輸出された。それらはフランドルで染色され、最終的には主として北部ヨーロッパに売られた。多くは短物(24ヤード=22メートル)あるいは長物(30ヤード=27メートル)として取引された。

ウスターで作られたブロードの原料は、レミンスターウールと呼ばれるもので、ウェールズとの境界付近にあるヘレフォードシア、シュロップシャー産である。あるいはコッツウォルズ産であった。いずれの地区も、比較的条件が悪い牧草地であり、そのために(おそらく品種改良の助けもあって)羊毛採取に適した羊を育てることができた。

イングランドのブロードの輸出は16世紀に最高潮に達し、いくつかの地方では、ブロード以外の布(主に手触りに特色があるもの)も作られるようになった。しかし1610年代半ばのウィリアム・コケーン卿の失策をきっかけとして衰退が始まり、17世紀には下降の一途をたどった。

それでもウスターはブロード白物の産地の地位を保った。その他の地域、例えばラドローやコッツウォルズ各地ではウスター産に似せたブロードが作られ始め、それらも「ウスター」として売られるようになった。それらの市場も、18世紀トルコに工場を持つレヴァント社の取引がフランスの競合会社の妨害を受けたこともあって、衰退した。これを機会に、イギリスのブロード生産の重要性は失われた。[2][3]

注釈

  1. ^ The Medieval Tailor's Assistant, 63
  2. ^ The Woollen Industry of South-west England, 3-34
  3. ^ B. Supple, Commercial crisis and change in England 1602-1642: a study in the instability of a mercantile economy (1959); J. de L. Mann, The cloth industry in the West of England (Oxford 1971).

参考文献

  • Ponting, Kenneth G. (1971). The Woollen Industry of South-West England. Bath: A. M. Kelley. ISBN 0678077517 
  • Thursfield, Sarah (2001). The Medieval Tailor's Assistant. New York, New York: Costume & Fashion Press. ISBN 0-89676-239-4 

「ブロード (織物)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロード (織物)」の関連用語

ブロード (織物)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロード (織物)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロード (織物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS