フルサイズセンサー対応レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 06:05 UTC 版)
「Venus Optics」の記事における「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説
LAOWA 9mm F5.6 FF-RL - 対応マウントはソニーFE、ニコンZ、ライカL、ライカM。 LAOWA 11mm F4.5 FF-PL - 対応マウントは対応マウントはソニーFE、ニコンZ、ライカL、ライカM。PLはRectilinear直線を意味する。 LAOWA 12mm F2.8 ZERO-D - 対応マウントはキヤノンEF、ニコンF、ソニーFE、ペンタックスK、ニコンZ、キヤノンRF。歪曲収差を限りなく0に抑えた設計。 LAOWA 14mm F4 FF-PL ZERO-D - 対応マウントはソニーFE、ニコンZ、キヤノンRF、ライカL、ライカM。歪曲収差を限りなく0に抑えた設計。 LAOWA 15mm F2 ZERO-D - 対応マウントはソニーFE、ニコンZ、キヤノンRF。歪曲収差を限りなく0に抑えた設計。 LAOWA 15mm F4 WIDE ANGLE MACRO - キヤノンEF、ニコンF、ソニーA、ソニーFE、ペンタックスK。最大撮影倍率は1倍。広角の等倍マクロレンズ。 LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift - キヤノンEF、ニコンF、ソニーFE、ペンタックスK、ニコンZ、キヤノンRF、Lマウント、富士フイルムG。ティストシフトレンズ。 LAOWA 24mm F14 2X MACRO PROBE - 対応マウントはキヤノンEF、ニコンF、ソニーFE、ペンタックスK、Arri PL。最大撮影倍率は2倍。防水機能付きマクロプローブレンズ(虫の目レンズ)。 LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO - 対応マウントはキヤノンEF、ニコンF、ソニーFE、ペンタックスK、ニコンZ、キヤノンRF。最大撮影倍率は2.5〜5倍。 LAOWA FF II Argus 35mm F0.95 - 対応マウントはソニーFE、ニコンZ、キヤノンRF。 LAOWA FF II Argus 45mm F0.95 - 対応マウントはソニーFE、ニコンZ、キヤノンRF。 LAOWA 60mm F2.8 2X ULTRA MACRO - キヤノンEF、ニコンF、ソニーA、ソニーFE、ペンタックスK。最大撮影倍率は2倍。 LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO - 対応マウントはキヤノンEF、ニコンF、ソニーFE。最大撮影倍率は2倍。 LAOWA 105mm F2 BOKEH DREAMER - キヤノンEF、ニコンF、ソニーA、ソニーFE、ペンタックスK。アポダイゼーション(APD)フィルターを採用し、ボケ味に配慮している。 T値は3.2。 LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM - 対応マウントはソニーFE、ニコンZ。
※この「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説は、「Venus Optics」の解説の一部です。
「フルサイズセンサー対応レンズ」を含む「Venus Optics」の記事については、「Venus Optics」の概要を参照ください。
フルサイズセンサー対応レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 23:44 UTC 版)
「トキナー」の記事における「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説
AT-X 17-35 F4 PRO FX - 12群13枚。最短撮影距離0.28m。アタッチメントφ82mmねじ込み。対応マウントはキヤノンEF、ニコンF。 atx-m 85mm F1.8 FE - 7群10枚。最短撮影距離0.8m。アタッチメントφ72mmねじ込み。対応マウントはソニーFE。 atx-i 100mm F2.8 FF MACRO - 8群9枚。最短撮影距離0.3m。アタッチメントφ55mmねじ込み。対応マウントはキヤノンEF、ニコンF。 opera 16-28mm F2.8 FF - 13群15枚。最短撮影距離0.28m。アタッチメント装着不可。対応マウントはキヤノンEF、ニコンF。 opera 50mm F1.4 FF - 9群15枚。最短撮影距離0.4m。アタッチメントφ72mmねじ込み。対応マウントはキヤノンEF、ニコンF。 FíRIN 20mm F2 FE MF - 11群13枚。最短撮影距離0.28m。アタッチメントφ62mmねじ込み。対応マウントはソニーFE。 FíRIN 20mm F2 FE AF - 11群13枚。最短撮影距離0.28m。アタッチメントφ62mmねじ込み。対応マウントはソニーFE。 FíRIN 100mm F2.8 FE MACRO - 8群9枚。最短撮影距離0.3m。アタッチメントφ55mmねじ込み。対応マウントはソニーFE。
※この「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説は、「トキナー」の解説の一部です。
「フルサイズセンサー対応レンズ」を含む「トキナー」の記事については、「トキナー」の概要を参照ください。
フルサイズセンサー対応レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 01:28 UTC 版)
「タムロンレンズの一覧」の記事における「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説
「ファストハイブリッドAF」、「瞳AF」など各種カメラ機能にも対応。対応マウントは、ソニーFEマウント。 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) - 2019年発売。11群13枚。最短撮影距離0.19m(ワイド端)0.26m(テレ端)。最大撮影倍率1/5.2倍(ワイド端)1/6倍(テレ端)。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) - 2018年発売。12群15枚。最短撮影距離0.19m(ワイド端)0.39m(テレ端)。最大撮影倍率1/2.9倍(ワイド端)1/4倍(テレ端)。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 28-75mm F/2.8 Di III VXD (Model A063) - 2021年発売。15群17枚。最短撮影距離0.18m(ワイド端)0.38m(テレ端)。最大撮影倍率1/2.7倍(ワイド端)1/4.1倍(テレ端)。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) - 2020年発売。14群18枚。最短撮影距離0.19m(ワイド端)0.8m(テレ端)。最大撮影倍率1/3.1倍(ワイド端)1/3.8倍(テレ端)。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) - 2021年発売。15群21枚。最短撮影距離0.33m(ワイド端)0.85m(テレ端)。最大撮影倍率1/5.7倍(ワイド端)1/5.9倍(テレ端)。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 70-180mm F/2.8 Di III (Model A056) - 2020年発売。14群19枚。最短撮影距離0.27m(ワイド端)0.85m(テレ端)。最大撮影倍率1/2倍(ワイド端、MF時)1/4.6倍(テレ端)。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) - 2020年発売。10群15枚。最短撮影距離0.8m(ワイド端)1.5m(テレ端)。最大撮影倍率1/9.4倍(ワイド端)1/5.1倍(テレ端)。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) - 2021年発売。16群25枚。最短撮影距離0.6m(ワイド端)1.8m(テレ端)。最大撮影倍率1/3.1倍(ワイド端)1/3.7倍(テレ端)。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 20mm F/2.8 Di III OSD (Model F050) - 2019年発売。9群10枚。最短撮影距離0.11m。最大撮影倍率1/2倍。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 24mm F/2.8 Di III OSD (Model F051) - 2019年発売。9群10枚。最短撮影距離0.12m。最大撮影倍率1/2倍。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 35mm F/2.8 Di III OSD (Model F053) - 2019年発売。9群10枚。最短撮影距離0.15m。最大撮影倍率1/2倍。アタッチメントはφ67mmねじ込み。
※この「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説は、「タムロンレンズの一覧」の解説の一部です。
「フルサイズセンサー対応レンズ」を含む「タムロンレンズの一覧」の記事については、「タムロンレンズの一覧」の概要を参照ください。
フルサイズセンサー対応レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 02:08 UTC 版)
「Viltrox」の記事における「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説
MF 20mm F1.8 FE - 対応マウントはソニーFE。 AF 24mm F1.8 FE AF 35mm F1.8 FE AF 50mm F1.8 FE MF 85mm F1.8 FE AF 85mm F1.8 FE AF 85mm F1.8 II - FEⅠ型より軽量化が測られた。 MF 20mm F1.8 Z - 対応マウントはニコンZ。 AF 24mm F1.8 Z - 対応マウントはニコンZ。 AF 35mm F1.8 Z AF 50mm F1.8 Z AF 85mm F1.8 Z - 初のニコンZマウント対応サードパーティーレンズ。
※この「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説は、「Viltrox」の解説の一部です。
「フルサイズセンサー対応レンズ」を含む「Viltrox」の記事については、「Viltrox」の概要を参照ください。
フルサイズセンサー対応レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 07:25 UTC 版)
「三洋オプティクス」の記事における「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説
フルサイズセンサーに対応したマニュアルフォーカスレンズ。キヤノンEFマウント、ニコンFマウント、ソニーAマウント、ソニーEマウント、ペンタックスKマウントに対応。 12 mm f/2.8 ED AS NCS Fish-Eye - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 14 mm f/2.8 ED AS IF UMC - キヤノンRFマウント用、ニコンZマウント用も発売 MF 14mm F2.8 MK2 - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 20 mm f/1.8 ED AS UMC - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 24 mm f/1.4 ED AS IF UMC TILT/SHIFT 24 mm f/3.5 ED AS UMC - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 35 mm f/1.4 AS UMC - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 50 mm f/1.4 AS UMC - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 85 mm f/1.4 AS IF UMC - キヤノンRFマウント用、ニコンZマウント用も発売 MF 85mm F1.4 MK2 - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 100 mm f/2.8 ED UMC Macro - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売 135 mm f/2.0 ED UMC - 富士フイルムXマウント、キヤノンEF-Mマウント、マイクロフォーサーズ用も発売
※この「フルサイズセンサー対応レンズ」の解説は、「三洋オプティクス」の解説の一部です。
「フルサイズセンサー対応レンズ」を含む「三洋オプティクス」の記事については、「三洋オプティクス」の概要を参照ください。
- フルサイズセンサー対応レンズのページへのリンク