フリッツ・プフェファーとは? わかりやすく解説

フリッツ・プフェファー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 04:39 UTC 版)

フリッツ・プフェファー
フリッツ・プフェファー
生誕 1889年4月30日
ドイツ帝国
ヘッセン大公国 ギーゼン
死没 (1944-12-20) 1944年12月20日(55歳没)
ドイツ国 ノイエンガンメ強制収容所
職業 歯科医師
テンプレートを表示

フリッツ・プフェファー: Fritz Pfeffer1889年4月30日 - 1944年12月20日)は、ユダヤ系ドイツ人歯科医ホロコースト犠牲者。『アンネの日記』の著者アンネ・フランクが暮らしていた隠れ家の同居人の一人。『アンネの日記』上では「アルベルト・デュッセル」という偽名で表記されている。

略歴

衣服や織物の販売店を経営していたイグナツ・プフェファー(Ignatz Pfeffer)とジャネット・ヒルシュ=プフェファー(Jeannette Hirsch-Pfeffer)夫妻の五人の子供の一人としてドイツ帝国北部ギーセンに生まれる。ユダヤ系の家庭だった[1]

歯科とあごの外科を学び、1911年に医師資格を得る。ベルリンで病院を開業した[1]第一次世界大戦ドイツ帝国軍に勤務。

戦後の1920年にヴェラ・ビティナー(Vera Bythiner)と結婚。1927年、彼女との間に一人息子ヴェルナー・ペーター・プフェファー(Werner Peter Pfeffer)を設けた。しかし1932年に離婚している。息子のヴェルナーは彼が引き取ることとなったが、1933年に反ユダヤ主義政党国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)が政権を掌握したことで反ユダヤ主義が強まり、1938年の反ユダヤ主義暴動水晶の夜を見て息子をドイツに置いておくことに危機感を持ち、1938年にイギリスにいる兄弟のエルンストの所へ息子のヴェルナーを送っている[2]。なおエルンストは1944年に死亡しており、その後ヴェルナーはアメリカのカリフォルニアへ移住している。後にピーター・ペーパー(Peter Pepper)と改名して実業家として成功した(1995年2月15日に死去)。

プフェファーの父イグナツは1942年10月にテレージエンシュタット強制収容所で殺害された。母ジャネットは1925年に死亡した。 彼の兄弟のユリウス・プフェファー(Julius Pfeffer)は、1928年に死亡。同じく兄弟のエミール・プフェファー(Emil Pfeffer)は大英帝国自治領南アフリカに移住し、エルンスト・プフェファー(Ernst Pfeffer)はイギリス本国に移住、ハンス・プフェファー(Hans Pfeffer)はアメリカ・ニュージャージー州に移住している。また離婚した妻ヴィラはアウシュヴィッツ強制収容所で死亡している。

1936年に非ユダヤ人女性のシャーロッタ・カレータ(Charlotta Kaletta)と恋人となる。しかしユダヤ系と非ユダヤ系の結婚を禁じたニュルンベルク法のために結婚できなかった。プフェファーは1938年11月におこった反ユダヤ主義暴動「水晶の夜」事件を見て本格的に危険が迫ってきていることを悟り、12月に故国ドイツを離れる決意を固めた。シャーロッタとともにオランダアムステルダムへ移住し、ここで歯科医を開業した。同じくドイツから逃れてきたユダヤ系のオットー・フランク一家やヘルマン・ファン・ペルス一家と親しくなった。また後に隠れ家での生活を支援するミープ・ヒースとフランク家を通じて知り合い、彼女はプフェファーの患者の一人となった(また後年には息子ヴェルナーも生前、ミープと知り合えた)。

しかしアムステルダムでの平和な生活も長くは続かなかった。二年後にドイツ軍がオランダを侵略し、全土がドイツ占領下に置かれてしまった。オランダ総督アルトゥール・ザイス=インクヴァルト親衛隊中将はオランダでも次々と反ユダヤ立法を行う。プフェファーは再び危険な立場に置かれた。彼はミープ・ヒースに隠れられる場所を相談した。ミープはオットー・フランクの会社があったアムステルダム・プリンセンフラハト通り263番地ですでに隠れ家生活に入っていたフランク一家やファン・ペルス一家にプフェファーのことを相談した。オットー・フランクはプフェファーを同居人に加えることに賛成し、プフェファーもここで隠れ家生活に入ることとなった。この際、職業上の都合で隠れ家入りの予定を数日延期しており、それはオットー・フランクも了解の上だったのだが、アンネは日記上で批判していた。シャーロッタはユダヤ系ではないため、隠れ家生活には入らなかった。

『アンネの日記』によるとプフェファーは隠れ家の中でも歯科医を「開業」し、他の隠れ家メンバーの診療を行っていたという。しかしプフェファーはアンネ・フランクと同室を使用(彼自身がアレルギーだったことから、ペーター・ファン・ペルスと同室にはできなかった)していたため、机の使用などをめぐってアンネと折り合いが悪く、しかもアンネにマナーの説教をすることがあり、アンネは日記上でプフェファーを悪役にすることが多い。プフェファーの説教的な態度を尊大な態度と見て「閣下」と呼ぶなどして皮肉っている。ちなみに変名に使われた「デュッセル」とは、ドイツ語で「まぬけ」の意味だった。

フリッツ・プフェファーを記念した「つまずきの石」
(ベルリン・シェーネベルク・リーツェンブルガー通り20b)

1944年8月4日、通報を受けて出動したカール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー親衛隊曹長率いるアムステルダム・SDユダヤ人課が隠れ家へ踏み込んできた。プフェファーを含めてすべての隠れ家住人は逮捕された。逮捕後、プフェファーは他の隠れ家メンバーとともにヴェステルボルク通過収容所を経て9月5日から6日にかけての夜にアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所へ送られた。しかしプフェファーが死亡したのは1944年12月20日にノイエンガンメ強制収容所においてである。『アウシュヴィッツ・ノート』によると9月6日から12月20日の間にアウシュヴィッツからノイエンガンメへ直接移送が行われたことはないとされているため、おそらく10月29日発車の移送列車でザクセンハウゼン強制収容所(あるいは10月28日発車の移送列車でブーヘンヴァルト強制収容所)へ送られ、その後ノイエンガンメ強制収容所へ送られたのだと考えられている[3]

ノイエンガンメ強制収容所に収容された後、プフェファーは1944年12月20日に腸炎で亡くなった。[4]プフェファーの最初の妻ヴェラ・ビティナーもアウシュヴィッツで殺害されたが、息子のヴェルナーとシャーロッタ・カレータは戦争を生き延びた。1953年4月9日、シャーロッタ・カレータとフリッツ・プフェファーの結婚は1937年5月31日に遡って認められた。

人物

アンネの日記の描写からプフェファーは偏見を持たれることが多いが、元来彼は真面目で知的な人物だった。また他の7人と違って彼は家族と切り離されて一人だった。妻シャーロッタとの連絡もミープを通じてする手紙でしかできなかった。その手紙から見えるプフェファーの人物像はアンネの日記から見えるものとは大きく異なっている。隠れ家に入る直前に彼は妻に次の手紙を書いていた[5]

最愛の妻、私のただ一人のひとへ。この朝、君に心からのキスを送る。かつては君と毎日どんなことでも自由に話し合えたのと比べると、今は君に手紙を書くのが困難に感じる。それでも今朝は君への愛情がそれを書けと強く私を促す。というのも、愛しき人よ、君のことを心から誇りに思えばこそなのだ。長年私は君の凛とした落ち着きに、心の大きさに、そして現在のこの言語に絶する苦難の時代に対処してきた君の気高さに、深い崇敬の念を抱いてきた。これまで君にあくまでも忠実であったことを、私がこれまでにしてきたあらゆる努力、行動、犠牲的行為は、ことごとく私が君の愛にふさわしい人間であることを示すためのものであったこと、この事を私は今誇りに思う。ならば、二人のその永遠に断つことのできぬ絆に、この -願わくは- ごくごく短い中断が一時的に生じたとしても、それが何だというのだろう。どうか君のそのこよなく崇高な勇気と神への信頼を失わないでいてくれ。君の愛情が、きっと私たちを二人ながら力づけてくれるだろう。君に抱擁とキスを。愛とともに — 君のフリッツより

参考文献

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b Ferrers of Chartley, Baron (E, 1299 - abeyant 1855)” (英語). Anne Frank guide. 2017年2月25日閲覧。
  2. ^ リー 2002, p. 105.
  3. ^ オランダ国立戦時資料研究所 1994, p. 57.
  4. ^ "Fritz Pfeffer". Anne Frank Stichting, Amsterdam. 2025年1月18日閲覧
  5. ^ リー 2002, p. 248-249.

外部リンク


フリッツ・プフェファー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 04:37 UTC 版)

アンネの日記」の記事における「フリッツ・プフェファー」の解説

歯科医日記上では「アルベルト・デュッセル」。愛人がいたが、愛人ユダヤ人でないため、一人だけで隠れ家合流アンネ折り合い悪く日記の中で頻繁に悪役にされる。

※この「フリッツ・プフェファー」の解説は、「アンネの日記」の解説の一部です。
「フリッツ・プフェファー」を含む「アンネの日記」の記事については、「アンネの日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フリッツ・プフェファー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリッツ・プフェファー」の関連用語

フリッツ・プフェファーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリッツ・プフェファーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリッツ・プフェファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンネの日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS