フランシスコ・コルデロとは? わかりやすく解説

フランシスコ・コルデロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 07:13 UTC 版)

フランシスコ・コルデロ
Francisco Cordero
トロント・ブルージェイズ時代
(2012年6月16日)
基本情報
国籍 ドミニカ共和国
出身地 サントドミンゴ
生年月日 (1975-05-11) 1975年5月11日(50歳)
身長
体重
6' 3" =約190.5 cm
240 lb =約108.9 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1994年 ドラフト外
初出場 1999年8月2日
最終出場 2012年8月1日
年俸 $4,500,000(2012年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

フランシスコ・ハビエル・コルデロFrancisco Javier Cordero, 1975年5月11日 - )は、ドミニカ共和国サントドミンゴ出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

従兄弟は西武ライオンズ読売ジャイアンツでプレーしたドミンゴ・マルティネスである。

現役時代は2000年代後半にシンシナティ・レッズなどでクローザーとして活躍、通算329セーブを記録した。

日本語メディアではフランシスコ・コーデロと表記されることもある。

経歴

タイガース時代

1994年ドラフト外でデトロイト・タイガースに入団。その後、5年間をタイカース傘下のマイナー球団で過ごした。1999年は当初は2Aでプレーし、47試合の登板で4勝1敗、防御率1.38、27セーブを記録。フューチャーズゲームに選出され[2]、8月2日のホワイトソックス戦でメジャーデビューを果たし、以後11試合連続で無失点に抑えた[2]。この年20試合に登板し、防御率3.32、2勝2敗を記録した。

レンジャーズ時代

テキサス・レンジャーズ時代
(2005年4月11日)

1999年11月2日にフアン・ゴンザレスグレッグ・ゾーン、ダニー・パターソンとのトレードでゲーブ・キャプラーフランク・カタラノット、ジャスティン・トンプソン、ビル・ヘイセルマン、アラン・ウェブと共にテキサス・レンジャーズへ移籍した。

レンジャーズ移籍1年目の2000年は56試合に登板し、1勝2敗、防御率5.35だった。4月と5月は防御率が2点台前半だったが、6月は6.30、7月は10.80と悪化していった[3]。8月8日から8月13日にかけて3Aのオクラホマに降格した[4]2001年は疲労骨折のためメジャーで3試合、3Aで12試合しか投げられなかった[5]

2002年、復活を果たし、ブレイク。6月19日のホワイトソックス戦でメジャー初セーブを記録[6]。6月25日から7月26日にかけて故障者リスト入りしたが[6]、復帰後の8月7日から9月24日にかけて19試合連続、19.1イニング無失点を記録した[6]。この年は防御率1.79、10セーブを記録した。

2003年ボストン・レッドソックスから移籍してきたウーゲット・ウービナがクローザーを務めていたが、ウービナは7月11日にフロリダ・マーリンズへ移籍[7]。その後、コルデロはクローザーとして起用され、最終的にリーグ6位の73試合に登板し、15セーブを記録した

2004年マリアノ・リベラの53セーブに次ぐリーグ2位の49セーブを記録し、オールスターに初めて選出されるなど抑え投手としての地位を確立した。シーズン初登板の4月7日から6月10日にかけて19回連続セーブ機会成功し、ジョン・ウェッテランド(1999年)とジェフ・ジマーマン(2001年)の連続セーブの球団記録17を更新した[8]。その後6月23日から8月28日にかけて21回連続セーブ機会成功し、さらに球団記録を更新した。9月29日のアナハイム・エンゼルス戦でトロイ・グロースにこの年、唯一の本塁打を打たれた。

2005年はスプリング・トレーニングで右肩痛のため出遅れたが[9]、シーズン開幕をメジャーで迎えた。7月30日のトロント・ブルージェイズ戦で ドミニカ共和国出身の選手としては史上6人目の通算100セーブを達成した[10]。リーグ6位の37セーブを記録し、球団史上、ジョン・ウェッテランドに次ぐ2人目の2年連続で30セーブを記録した[10]

2006年は4月の防御率は11.45で、4月下旬には抑えの座を大塚晶則に奪われるなど精彩を欠いた[11]

ブルワーズ時代

ミルウォーキー・ブルワーズ時代
(2007年7月)

2006年7月28日にトレードでミルウォーキー・ブルワーズへ移籍。移籍後は18セーブ機会中16回セーブ成功、防御率1.69など復調した。

2007年はリーグ2位、球団新記録となる44セーブを記録し、史上8人目となる両リーグで40セーブを記録した[12]。開幕から5月7日まで16試合連続無失点に抑えた[13]。また、6月5日まで球団史上歴代2位となる22試合連続セーブ機会成功した[13][12]。この間、5月5日から9日にかけて史上4人目となる5日連続でセーブを記録した[12]。自身2度目のオールスター選出も果たしている。10月29日にFAとなった。

レッズ時代

シンシナティ・レッズ時代
(2009年4月6日)

2007年11月28日に4年総額4600万ドル(5年目2012年は球団オプション)でシンシナティ・レッズと契約した[14]

レッズ移籍1年目の2008年も抑えを務めたが、2003年以来となる38四球を記録するなど制球難に陥った。9月23日の登板を最後にシーズンを終え、関節鏡による右足の手術を受けた[15]

レッズでは4年連続で30セーブ以上を記録し、2011年には通算300セーブも達成した。10月31日にFAとなり、レッズは2年総額1200万ドルでの再契約を打診したが、コルデロはこれに応じなかった。しかし、翌年で37歳になる年齢と奪三振率の低下が懸念され、コルデロが望む条件を提示する球団は現れなかった[16]

ブルージェイズ時代

2012年1月24日に1年総額450万ドルでトロント・ブルージェイズと契約。ブルージェイズではセルジオ・サントスに繋ぐセットアッパーを務める予定だった[16]。サントスの故障でクローザーに繰り上がったが、セーブ失敗を繰り返してクローザーの座を追われた。

アストロズ時代

2012年7月20日にデビッド・カーペンターJ.A.ハップブランドン・ライオンとのトレードでアッシャー・ウォジェハウスキーベン・フランシスコカルロス・ペレスデビッド・ロリンズ、ジョゼフ・マスグローブ、ケビン・カマーと共にヒューストン・アストロズへ移籍。移籍当初はクローザーを任されたが、炎上続きで1セーブも記録しないまま故障者リストに入った。9月10日にアストロズを解雇された[17]

レッドソックス時代

2014年2月16日にボストン・レッドソックスとマイナー契約を結んだ[18]が、3月29日に放出された。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1999 DET 20 0 0 0 0 2 2 0 6 .500 91 19.0 19 2 18 2 0 19 1 0 7 7 3.32 1.95
2000 TEX 56 0 0 0 0 1 2 0 4 .333 365 77.1 87 11 48 3 4 49 7 0 51 46 5.35 1.75
2001 3 0 0 0 0 0 1 0 1 .000 12 2.1 3 0 2 1 0 1 1 0 1 1 3.86 2.14
2002 39 0 0 0 0 2 0 10 1 1.000 177 45.1 33 2 13 1 2 41 1 0 12 9 1.79 1.01
2003 73 0 0 0 0 5 8 15 18 .385 352 82.2 70 4 38 6 2 90 1 0 33 27 2.94 1.31
2004 67 0 0 0 0 3 4 49 0 .429 304 71.2 60 1 32 2 1 79 3 2 19 17 2.13 1.28
2005 69 0 0 0 0 3 1 37 0 .750 302 69.0 61 5 30 2 4 79 0 0 28 26 3.39 1.32
2006 49 0 0 0 0 7 4 6 15 .636 210 48.2 49 5 16 1 3 54 3 0 27 26 4.81 1.34
MIL 28 0 0 0 0 3 1 16 1 .750 112 26.2 20 2 16 1 0 30 1 0 5 5 1.69 1.35
'06計 77 0 0 0 0 10 5 22 16 .667 322 75.1 69 7 32 2 3 84 4 0 32 31 3.70 1.34
2007 66 0 0 0 0 0 4 44 0 .000 261 63.1 52 4 18 1 1 86 2 0 23 21 2.98 1.11
2008 CIN 72 0 0 0 0 5 4 34 0 .556 307 70.1 61 6 38 3 3 78 3 0 28 26 3.33 1.41
2009 68 0 0 0 0 2 6 39 0 .250 276 66.2 58 2 30 2 0 58 3 0 21 16 2.16 1.32
2010 75 0 0 0 0 6 5 40 1 .545 316 72.2 68 5 36 1 2 59 2 0 32 31 3.84 1.43
2011 68 0 0 0 0 5 3 37 0 .625 274 69.2 49 6 22 0 3 42 4 1 20 19 2.45 1.02
2012 TOR 41 0 0 0 0 3 5 2 6 .375 160 34.1 48 7 14 3 1 26 4 0 24 22 5.77 1.81
HOU 6 0 0 0 0 0 3 0 0 .000 32 5.0 13 2 4 1 1 5 1 0 11 11 19.80 3.40
'12計 47 0 0 0 0 3 8 2 6 .273 192 39.1 61 9 18 4 2 31 5 0 35 33 7.55 2.01
MLB:14年 800 0 0 0 0 47 53 329 53 .470 3551 824.2 751 64 375 30 27 796 37 3 342 310 3.38 1.37

年度別守備成績



投手(P)












1999 DET 20 2 5 0 1 1.000
2000 TEX 56 4 5 1 0 .900
2001 3 0 0 0 0 ----
2002 39 5 5 0 0 1.000
2003 73 8 10 1 0 .947
2004 67 6 8 0 2 1.000
2005 69 2 10 0 0 1.000
2006 49 5 4 0 1 1.000
MIL 28 0 2 0 0 1.000
'06計 77 5 6 0 1 1.000
2007 66 2 6 0 1 1.000
2008 CIN 72 1 6 1 0 .875
2009 68 5 8 0 1 1.000
2010 75 1 10 1 0 .917
2011 68 8 8 1 2 .941
2012 TOR 41 1 4 0 0 1.000
HOU 6 1 1 0 0 1.000
'12計 47 2 5 0 0 1.000
MLB 800 51 92 5 8 .966

表彰

記録

背番号

  • 43(1999年)
  • 30(2000年 - 2001年)
  • 31(2002年 - 2006年途中)
  • 48(2006年途中 - 2012年途中)
  • 37(2012年7月20日 - 同年8月1日)

脚注

  1. ^ Francisco Cordero Stats, News, Pictures, Bio, Videos” (英語). ESPN.com. 2011年12月18日閲覧。
  2. ^ a b 1999 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  3. ^ Francisco Cordero 2000 Pitching Splits -” (英語). Baseball-Reference.com. 2008年2月17日閲覧。
  4. ^ 2000 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  5. ^ 2001 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  6. ^ a b c 2002 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  7. ^ 2003 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  8. ^ CLEVELAND (AP) (2004年6月2日). “Matthews hits first HR since Aug. 26” (英語). ESPN.com. 2009年1月5日閲覧。
  9. ^ Eskew, Alan (2005年2月27日). “Notes: Cordero nearing return” (英語). MLB.com. 2010年1月5日閲覧。
  10. ^ a b 2005 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  11. ^ Sullivan, T.R. (2006年4月28日). “Notes: Otsuka steps into closer role” (英語). MLB.com. 2010年1月5日閲覧。
  12. ^ a b c 2007 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  13. ^ a b Francisco Cordero 2007 Pitching Splits” (英語). Baseball-Reference.com. 2008年2月17日閲覧。
  14. ^ Reds finalize four-year deal with Cordero ESPN.com” (英語). 2008年2月17日閲覧。
  15. ^ Sheldon, Mark (2008年9月26日). “Cordero to miss final three games” (英語). MLB.com. 2010年1月5日閲覧。
  16. ^ a b Chisholm, Gregor(2012-01-24). Cordero signs one-year deal with Blue Jays. bluejays.com(英語). 2012年1月24日閲覧
  17. ^ Astros release Francisco Cordero and his 19.80 ERA HardballTalk
  18. ^ Ian Browne (2014年2月16日). “Red Sox sign former closer Cordero to Minors deal”. MLB.com. 2014年2月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

シンシナティ・レッズの選手 エルマー・デセンス  ジェリー・ヘアストン・ジュニア  フランシスコ・コルデロ  オースティン・カーンズ  ノリス・ホッパー
テキサス・レンジャーズ及びその前身球団の選手 ドウェイン・ヘンリー  ジェリー・ヘアストン・ジュニア  フランシスコ・コルデロ  チャド・アレン  サンディー・アロマー・ジュニア
デトロイト・タイガースの選手 ジョニー・パリデス  ポール・ホイタック  フランシスコ・コルデロ  ルディ・ペンバートン  ウィリー・ヘルナンデス
ミルウォーキー・ブルワーズの選手 ユニエスキー・ベタンコート  マイク・マシーニー  フランシスコ・コルデロ  ティム・アンロー  ロイス・クレイトン
ドミニカ共和国の野球選手 ダマソ・マーテ  ヘクター・アルモンテ  フランシスコ・コルデロ  ルディ・ペンバートン  ロビンソン・チェコ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシスコ・コルデロ」の関連用語

フランシスコ・コルデロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシスコ・コルデロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシスコ・コルデロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS