フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマの意味・解説 

フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 04:40 UTC 版)

フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマ(フジテレビもくようじゅうじわくのれんぞくドラマ)は、フジテレビ系列1968年1月4日から1969年12月25日まで放送されていたテレビドラマ放送枠である。

概要

1967年12月まで放送されていた『シオノギテレビ劇場』の後番組としてスタートしたテレビドラマ枠で1969年12月まで木曜22:00から放送されていた。当初は22:00 - 22:45までの放送されていたが、1969年春の改編で22:00 - 22:56に変更となった。1969年12月に終了して木曜日22:00のドラマ枠は1984年の時代劇まで途絶える事となる。現代劇は1984年10月からスタートした『ナショナル木曜劇場』までブランクを開ける事になる。

放送時間

  • 1968年1月 - 1969年3月:22:00 - 22:45
  • 1969年4月 - 12月:22:00 - 22:56
    22:45の『ふるさと紀行』(東海テレビ制作)が水曜22:45に移動したのに伴い拡大。

作品一覧

ネット局と放送時間

関連項目

脚注

フジテレビ系列 木曜22:00 - 22:45枠
前番組 番組名 次番組
フジテレビ
木曜10時枠の連続ドラマ
(1968年1月 - 1969年12月)
歌うロマンスタジオ
(第1期)
※22:00 - 22:56
フジテレビ系列 木曜22:45 - 22:56
ふるさと紀行
※22:45 - 23:00
(1965.4-1969.3)
【水曜22:45に移動して継続】
【この間のみ東海テレビ制作】
フジテレビ
木曜10時枠の連続ドラマ
(1969年4月 - 12月)
【ここからフジテレビ制作枠】
歌うロマンスタジオ
(第1期)
※22:00 - 22:56



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマ」の関連用語

フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フジテレビ木曜10時枠の連続ドラマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフジテレビ木曜10時枠の連続ドラマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS