歌うロマンスタジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歌うロマンスタジオの意味・解説 

歌うロマンスタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 16:37 UTC 版)

歌うロマンスタジオ
ジャンル 歌謡バラエティ番組
出演者 高峰三枝子
小林大輔
製作
制作 フジテレビ
放送
映像形式 カラー放送[1]
音声形式 モノクロ放送
放送国・地域 日本
第1期
放送期間 1970年1月1日[1] - 1970年3月26日
放送時間 木曜 22:00 - 22:56[1]
放送分 56[1]
第2期
放送期間 1970年10月1日 - 1971年3月25日
放送時間 木曜 22:00 - 22:56
放送分 56分
テンプレートを表示

歌うロマンスタジオ』(うたうロマンスタジオ)は、1970年1月1日[1]から同年3月26日、および1970年10月1日から1971年3月25日までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作の歌謡バラエティ番組である。放送時間は毎週木曜 22:00 - 22:56 (日本標準時[1]。カラー放送[1]

概要

毎回数組の歌手と1組の夫婦を招いて行われていた。歌手は新曲、もしくは当時から既に懐メロと呼ばれていた曲の歌唱を担当。夫婦はスペシャルゲストとしての参加で、司会者を相手に自分たちの馴れ初めなどを語った。また、過去に感銘を受けた曲や好きな曲を夫婦のいずれか一人が歌唱、もしくは夫婦でデュエットをした。第1回のスペシャルゲストは石原裕次郎北原三枝夫妻で、当該回の平均視聴率は12.1% (関東地区、ビデオリサーチ調べ)であった[要出典]

本番組の映像は、『情報プレゼンター とくダネ!』や『ザ・ノンフィクション』などのフジテレビ製作番組が特定の人物を取り上げる際に流されることがある[2]。また、美空ひばりが出演した1970年1月29日・2月26日・3月12日放送分の映像は、ひばり出演箇所(トーク・歌)のみDVD-BOX『gift〜天からの贈り物〜 美空ひばりヒストリーinフジテレビ 1967〜1989』に収録されている。

出演者

司会

スペシャルゲスト

脚注

  1. ^ a b c d e f g 読売新聞 1970年1月1日朝刊 P.57 元旦テレビ欄 番組表(読売新聞「ヨミダス歴史館」にて閲覧)
  2. ^ 価格.com - 「歌うロマンスタジオ」に関連する情報 | テレビ紹介情報”. カカクコム(情報提供元:ワイヤーアクション). 2017年12月18日閲覧。
フジテレビ系列 木曜22:00枠
前番組 番組名 次番組
花と狼
(1969年10月9日 - 1969年12月25日)
歌うロマンスタジオ(第1期)
(1970年1月1日 - 1970年3月26日)
巨泉にまかせろ!
(1970年4月2日 - 1970年9月24日)
巨泉にまかせろ!
(1970年4月2日 - 1970年9月24日)
歌うロマンスタジオ(第2期)
(1970年10月1日 - 1971年3月25日)
コント55号のおとぼけ人間学
(1971年4月1日 - 1971年6月24日)
※22:00 - 22:30
ご苦労さん
(1971年4月1日 - 1971年9月30日)
※22:30 - 23:00



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌うロマンスタジオ」の関連用語

歌うロマンスタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌うロマンスタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌うロマンスタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS