フォーサイト_(通信教育)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォーサイト_(通信教育)の意味・解説 

フォーサイト (通信教育)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 08:24 UTC 版)

株式会社フォーサイト
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
113-0033
東京都文京区東京都文京区本郷6-16-2 フォーサイトビル
設立 1993年4月
業種 サービス業
法人番号 8010001101986
事業内容 各種通信講座の運営・販売等
代表者 代表取締役 山田 浩司
資本金 7267万円
売上高 非公開
純利益
  • 3,903万1,000円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 58億2,411万9,000円
(2024年12月期)[1]
従業員数 56人
外部リンク http://www.foresight.jp/
テンプレートを表示

株式会社フォーサイト(英: Foresight Inc.)は、東京都文京区に本社を置く、日本の教育・学習支援企業。行政書士社会保険労務士宅地建物取引士国家資格を中心とした通信教育講座の提供を主な事業とする。

概要

宅地建物取引士、行政書士、社会保険労務士などの難関国家資格の通信教育講座をオンラインで提供する企業。累計受講者数は2023年11月時点で39万人を超えている[2]。フルカラーのテキスト[3]、専用スタジオで収録された講義動画[4]、および「ManaBun(マナブン)」と名付けられたeラーニングシステムを特徴とする[5]。代表取締役社長の山田浩司が提唱する「学習のエンターテインメント化」を理念とし、教育業界では早期からバーチャル講師を導入するなど、ユニークな教育手法を取り入れている[6]

通信教育講座

以下の通信講座を提供している。

教材・eラーニングシステム

フルカラーテキスト

図やイラストを多用したフルカラーのテキストを自社で制作している。これは、代表の山田が、自身の息子の教科書がフルカラーで面白いと語ったことに着想を得て開発された[7]

eラーニングシステム「ManaBun」

テキストの閲覧、講義動画の視聴、問題演習、スケジュール管理などをスマートフォンやPCで一元的に行える学習システム[5]

バーチャル講師

2018年頃から、アニメキャラクターを起用したバーチャル講師による講義を導入。代表の山田が自ら声優採用台本執筆に関わったとされる[2]

沿革

創業者である山田浩司が、当初目指していた弁護士の道を断念した後、予備校講師としてのキャリアを経て独立し、フォーサイトを設立した。

  • 1993年積水ハウス(株)、三交不動産(株)、岡崎信用金庫にて宅建通信講座開始。
  • 1997年:実績が評価され、積水ハウス・ミサワホームなど、多くの大手不動産会社で研修が採用。
  • 1999年:中経出版より、フォーサイトの第1冊目の書籍が刊行される。
  • 1999年
    • 中経出版より、フォーサイトの第1冊目の書籍が刊行される。
    • 愛知県名古屋市に教室を開設
  • 2001年東京都新宿区に教室を開設。
  • 2002年:行政書士・社労士・FP・簿記などの通学講座を開講。
  • 2004年
    • 本社を東京に移転。通学講座を廃止、通信教育を専業となる。
    • フルカラーテキストを導入。
  • 2007年:通信教育で年間受講生1万人を突破。フォーサイトの書籍も累計30冊を突破。
  • 2008年:第3世代eラーニングシステム「道場破り」完成。
  • 2009年:新スタジオ完成。
  • 2012年:本社を文京区本郷に移転。
  • 2015年:日本最大級の電子黒板を備える新スタジオが完成。
  • 2016年:累計受講者数15万人を突破。
  • 2018年:アニメキャラクターによる講義を導入。

事業分野

通信教育講座

国家資格を中心に各種通信講座が用意されている。また通信教育に特化した専門校としてNHKにも取り上げられている[8]

インターネット学習システム「道場破り」では、その先見性が認められ特許庁よりビジネスモデル特許[9]を取得している。

法人向けもあり、法人割引や法人向けサービスとしてeラーニング受講管理システムがあり、これで社員の学習状況を確認することができる。

代表取締役・山田浩司

創業者であり、代表取締役社長。元々は弁護士を志望していたが、予備校講師を経て独立した経歴を持つ。講師時代から「面白い講義」を重視し、業界の裏話や自身の恋愛話などを交えた講義スタイルで受講生からの人気を集めたとされる[2][10]

その教育理念は「勉強はすべて遊びにしたほうがいい」というものであり、勉強のライバルはゲームアニメなどのエンターテインメント業界であると公言している[10]。この理念に基づき、フルカラーテキストやバーチャル講師といった施策を、時に業界内からの批判を受けながらも導入してきた[2]

社会貢献活動

タイベトナムラオスといった東南アジアの国々で、累計11校の小中学校を建設する支援活動を行っている。山田は、識字率の低い地域に学校を建設することが、子どもたちが医師や教師といった夢を持つきっかけになると語っている[2]

脚注

  1. ^ a b 株式会社フォーサイト 第35期決算公告
  2. ^ a b c d e 山田 浩司 株式会社フォーサイト | REC AWARD2024”. REC AWARD2024 (2024年4月24日). 2025年8月18日閲覧。
  3. ^ 【画像11枚】フォーサイト行政書士のテキストの中身は?”. 行政書士合格ガイド (2024年3月6日). 2025年8月18日閲覧。
  4. ^ “フォーサイトの本社を見学!高品質な映像授業の秘訣は収録スタジオにあった! | 資格Times” (日本語). 資格Times. https://shikakutimes.jp/takken/258 2025年8月18日閲覧。 
  5. ^ a b フォーサイトの新eラーニングManaBunとは?徹底レビュー”. 通信講座研究ブログ (2025年1月23日). 2025年8月18日閲覧。
  6. ^ フォーサイト バーチャル講師”. 資格試験対策は通信講座のフォーサイト. 2025年8月18日閲覧。
  7. ^ 11月30日(木)配信 株式会社フォーサイト 代表取締役社長・CEO 山田浩司 | 竹内由恵のT-Times | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93”. 2025年8月18日閲覧。
  8. ^ NHK「おはよう日本」でフォーサイトが取り上げられました。”. 資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト (2003年4月18日). 2025年8月18日閲覧。
  9. ^ 特許庁・無料商標検索サービス「道場破り」の特許情報を確認することができる
  10. ^ a b ライバルはエンタメ業界?「真面目な風潮をぶっ壊す」教育界の風雲児〜株式会社フォーサイト 山田浩司さん~|文京区の記者投稿|文京区民ニュース”. 区民ニュース. 2025年8月18日閲覧。

外部リンク


「フォーサイト (通信教育)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォーサイト_(通信教育)」の関連用語

フォーサイト_(通信教育)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォーサイト_(通信教育)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォーサイト (通信教育) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS