フォネオリゾーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォネオリゾーンの意味・解説 

フォネオリゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 09:16 UTC 版)

フォネオリゾーン
別名 PHONEORI ZONE
出身地 日本
ジャンル J-POP テクノ歌謡 歌謡曲
活動期間 2019年 -
レーベル 日本フォネオリレコード
公式サイト フォネオリゾーン公式WEBSITE
メンバー イチロウゾーン
マサミゾーン
ジュンゾーン
ミッキーゾーン

フォネオリゾーンPHONEORI ZONE)は、平均年齢67歳・全員合計268歳・芸能生活合計220光年の宇宙からやってきた音楽ユニットである。レコード会社は日本フォネオリレコード。2019年春頃に結成。同年8月2日にCDデビューした。

概要

ユニット結成

小倉一郎仲雅美のトークイベントにゲストで出演していた江藤潤三ツ木清隆に「みんな歌えるんだったら」と、仲雅美がユニットの話を持ちかけて結成された。

奇想天外なコンセプト

全員宇宙人という奇想天外なコンセプトと奇抜なコスチュームが特徴。カオスで規格外のレイワ歌謡「クゥタビレモーケ」の振付は天地真理キャンディーズピチカート・ファイヴ羞恥心など数々のアイドルやアーティストを育てた伝説の振付師・三浦亨[1]

メンバー

名前 生年月日 血液型 出身・出生地 メンバーカラー
イチロウゾーン 小倉一郎
(おぐらい ちろう)
(1951-10-29) 1951年10月29日(72歳) B型 鹿児島県     ピンク
マサミゾーン 仲雅美
(なか まさみ)
(1950-11-09) 1950年11月9日(73歳) B型 東京都     ※リーダー
ジュンゾーン 江藤潤
(えとう じゅん)
(1951-10-28) 1951年10月28日(72歳) A型 東京都    
ミッキーゾーン 三ツ木清隆
(みつぎ きよたか)
(1953-05-30) 1953年5月30日(70歳) O型 千葉県    

略歴

2019年

  • 7月15日、イオンタウン成田富里にてデビュー記者会見。およびデビューシングル「クゥタビレモーケ」が先行発売された。
  • 8月2日、「クゥタビレモーケ」で日本フォネオリレコードよりCDデビュー。

作品

シングル

発売日 タイトル カップリング曲
2019年
8月2日
クゥタビレモーケ
作詞:久保田洋司 / 作曲:Nao 久保田洋司 / 編曲:Nao 久保田洋司
チュッチュッチュッ宇宙
作詞・作曲:久保田洋司 / 編曲:Nao 久保田洋司

ミュージックビデオ

  • クゥタビレモーケ

テレビ番組

情報番組

バラエティ番組

音楽番組

  • BS歌謡スクエア(2019年9月15日BS12

ラジオ番組

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォネオリゾーン」の関連用語

フォネオリゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォネオリゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォネオリゾーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS