フォニイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フォニイの意味・解説 

フォニー【phony】

読み方:ふぉにー

偽物まがい物嘘くさい偽物


フォニイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 05:14 UTC 版)

フォニイ
ツミキボーカロイド曲
収録アルバム KAF+YOU KAFU COMPILATION ALBUM「シンメトリー」DISC2「真白のシンメトリー」
英語名 phony
リリース 2021年6月5日(公開)[1][2]
2021年11月24日(配信リリース)[3]
2022年2月25日(リリース)[4]
時間 3分8秒
作詞者 ツミキ
作曲者 ツミキ
歌唱 可不
ミュージックビデオ
フォニイ / phony - kafu [オリジナル] - YouTube
KAF+YOU KAFU COMPILATION ALBUM「シンメトリー」DISC2 収録曲
アイスクリーム
Guiano
(1)
フォニイ
(ツミキ)
(2)
レトロポリス
R Sound Design
(3)

フォニイ」(英語: Phony)は、CeVIO AI音楽的同位体 可不」を用いたボカロPツミキ楽曲である[5][6][7]

概要

2021年6月5日YouTubeおよびニコニコ動画で公開された[1][2][8]。作詞・作曲・編曲、映像の何れもツミキが制作したものである[1][2]。ミュージックビデオのイラストはウエダツバサによる[1][2][9]

タイトルの「フォニイ」は英語で「偽物」を意味する言葉である[10]。ツミキがアルバム『SAKKAC CRAFT』制作後により人のためになる普遍的なものを描きたいという想いのもと、その第1弾として投稿した楽曲である[11][12]。ツミキが得意とする脳裏に残るメロディーの運びと、良い意味で予想を裏切る曲展開、そして文学的な歌詞といったスタイルが特徴である[6]。ツミキは可不について、従来のボーカロイドが声の音が鳴る楽器としての側面が強かったのに対し、きちんと伝わる血の通った歌声となっており、それまでの合成音声ソフトウェアに比べて圧倒的に情報量が多いと評価している[12]。本楽曲にもそういった機能が多分に反映されており、ツミキは従来のものを扱う際とはまったく違うボーカルアプローチで、新鮮で刺激的な制作だったと語っている[12]

収録

2022年2月25日にKAMITSUBAKI RECORDからリリースされた可不の1stアルバム『KAF+YOU KAFU COMPILATION ALBUM「シンメトリー」』のDISC2「真白のシンメトリー」に収録されている[4][13][14][注釈 1]

ゲームへの実装

2022年10月3日より、ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」に収録されている[15]

反響

ツミキの楽曲中では、最速で300万回再生を達成した作品である[16]。YouTubeの総再生回数は2021年12月15日時点では1100万回超[8]、2023年8月11日時点では4200万回再生超[17]、そして2023年12月14日時点では4935万回超[1]である。ニコニコ動画でも2021年内に「VOCALOID」タグが付けられて投稿されたボーカロイド曲の中で年内に100万回再生を達成した11曲の中の1つとなった[18]。12月には、ダウンロードランキングでは94位にランクインしたほか、JOYSOUNDのカラオケに収録された影響でカラオケランキングでもトップ200にランクインした[8]

ランキング

  • 週刊ニコニコインフォ』内の企画「ワクワクランキングWATCHING」
    • VOCALOID部門 - 『フォニイ』が2021年6月・7月・8月で1位を獲得[19][20]
    • 歌ってみた部門 - 6月・7月で1位を、8月は2位・3位を獲得[19][20]
  • JAPAN Heatseekers Songs
    • 2021年12月15日のランキングで13位として初登場[8]
    • 2021年12月22日のランキングで12位[21]
    • 2021年12月29日のランキングで11位[22]
    • 2022年1月5日のランキングで13位[23]
    • 2022年1月12日のランキングで10位[24]
  • Spotifyの「バイラルトップ50(日本)」
    • 2021年12月23日のランキングで10位[25]
  • Billboard JAPAN UGCソングチャート“Top User Generated Songs
    • 2022年上半期 2位[26]

評価

  • 歌手の宮本佳林は「22歳の思い出の曲」の一つとして『フォニイ』の名前を挙げ、フォニイは「難易度の高い楽曲」としつつも、楽しく癖になる曲だと語っている[27]
  • ライターのヒガキユウカは、ツミキの得意とするスタイルとCeVIOの可不の柔らかい歌声が合わさった曲だと評している[6]
  • ライターの杉山仁は、「五線譜を大きく上下するメロディーラインや、絶望を感じさせる歌詞が散りばめられ、約3分間のポップ曲として成り立っている」とし、『フォニイ』は「可不を象徴する楽曲となりそうだ」と語っている[7]
  • ライターの MarSali は、ツミキ独自の歌詞スタイルと音楽性の高いサウンドと、人間味のあるような可不のボイスが加わることで、独特の世界観ができ、癖になる楽曲だとしている[10]

カバー

様々な歌い手による二次創作が行われている[11]。2021年11月12日には「音楽的同位体 可不」の音声の提供元であるバーチャルアーティスト花譜が可不とともにデュエットするカバー楽曲を公開した[28]。また、花譜により近い歌声を再現できる音声合成ソフトウェア「可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI」によるカバーが2023年12月13日に公開された[29]和楽器バンドによるカバーでは、ミュージックビデオがオリジナルのミュージックビデオのイラストを担当したウエダツバサによる書き下ろしイラストで構成され[30][31]、ツミキとも対談が行われた[32]

そのほか、歌い手ではまふまふ[33]めいちゃん[34]メガテラ・ゼロ[35]などが、バーチャルYouTuberでは星街すいせい[36]、戌亥とこ[37][38]、町田ちま[39]などがカバーしている[6]

脚注

注釈

  1. ^ アルバムのリリース日は2022年2月25日であるが[4]、それに先んじて2021年11月24日に配信リリースされた[3]

出典

  1. ^ a b c d e ツミキ / NOMELON NOLEMON (2021年6月5日). “フォニイ / phony - kafu [オリジナル]”. 2023年12月14日閲覧。
  2. ^ a b c d ツミキ (2021年6月5日). “フォニイ - kafu [オリジナル]”. ニコニコ動画. 2023年12月14日閲覧。
  3. ^ a b ツミキ [@_23ki_] (2021年11月24日). "- 「フォニイ」配信開始 - KAFU COMPILATION ALBUM 「シンメトリー」に楽曲「フォニイ」で参加させて頂きました。それに伴い「フォニイ」が各ダウンロードサイト、サブスクリプションサービスにて配信開始 🐈‍⬛". X(旧Twitter)より2023年12月14日閲覧
  4. ^ a b c 音楽ナタリー編集部 (2021年11月25日). “花譜の音楽的同位体・可不(KAFU)が1stアルバム発売、人気ボカロPたち30組が曲制作(動画あり)”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2022年1月27日閲覧。
  5. ^ そらる、アルバム『ゆめをきかせて』全曲プレビュー映像公開”. E-TALENTBANK. イータレントバンク (2021年9月28日). 2022年1月27日閲覧。
  6. ^ a b c d ヒガキユウカ (2021年12月31日). “2021年「歌ってみた」されたボカロ曲10選 「ヴァンパイア」に「神っぽいな」も”. KAI-YOU.net. カイユウ. 2022年1月27日閲覧。
  7. ^ a b 杉山仁 (2021年10月18日). “syudou、Chinozo、雄之助ら気鋭ボカロPも続々制作 花譜から生まれた音声合成ソフトウェア“音楽的同位体 可不”の魅力”. リアルサウンド. blueprint. 2022年1月27日閲覧。
  8. ^ a b c d 【Heatseekers Songs】鈴木鈴木「ホワイトキス」初の首位獲得 ツミキ「フォニイ」トップ20初登場”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2021年12月15日). 2022年1月27日閲覧。
  9. ^ ウエダツバサ [@t_u_illust] (2021年6月5日). "イラスト担当させて頂きました!!今作も最高ですね💆‍♂️いい絵が描けた✋🐱🤚". X(旧Twitter)より2023年12月14日閲覧
  10. ^ a b MarSali (2021年8月12日). “ツミキ「フォニイ」可不が歌うのは自身の気持ち?世界への絶望感を描く歌詞の意味を考察”. うたてん. IBGメディア. 2022年1月27日閲覧。
  11. ^ a b ツミキ&みきまりあによるNOMELON NOLEMON初インタビュー 結成のきっかけやルーツ、アルバム『POP』について語る”. リアルサウンド. blueprint. p. 2 (2021年12月17日). 2022年1月27日閲覧。
  12. ^ a b c Vtuber界隈からボカロ界隈へと広がる新ムーブメント「音楽的同位体・可不」”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. p. 2 (2022年10月13日). 2023年12月14日閲覧。
  13. ^ 【音楽的同位体 可不(KAFU)】 1st ALBUM「シンメトリー」”. FINDME STORE. THINKR. 2023年12月14日閲覧。
  14. ^ リアルサウンド編集部 (2021年11月24日). ““音楽的同位体 可不”、1stアルバム『シンメトリー』リリース みきとP、ツミキ、ナユタン星人ら手掛ける楽曲先行配信も”. Real Sound. 2023年12月14日閲覧。
  15. ^ プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク【プロセカ】 [@pj_sekai] (2022年10月3日). "追加楽曲紹介📣✨ フォニイ - kafu [オリジナル] 🎵ツミキ(@_23ki_) YouTube:youtu.be/9QLT1Aw_45s ニコニコ動画:nico.ms/sm38833751 #プロセカ". X(旧Twitter)より2023年12月14日閲覧
  16. ^ ボカロP・ツミキとぷらそにか所属シンガーソングライター・みきまりあのユニット・NOMELON NOLEMONデビュー曲「INAZMA」本日配信開始!』(プレスリリース)The Orchard Japan、2021年8月13日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000055377.html2022年1月27日閲覧 
  17. ^ NOMELON NOLEMON 2ndアルバム「ルール」本日発売&リスニングパーティー決定!』(プレスリリース)The Orchard Japan、2023年8月11日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000724.000055377.html2023年12月14日閲覧 
  18. ^ 「ボカロ」人気再び?大ヒット曲が続々誕生 需要生んだ2つの仕掛け”. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト (2021年12月29日). 2022年1月27日閲覧。
  19. ^ a b ボカロ曲「フォニイ」と関連動画が上位ランクイン! 6・7月のカテゴリ別動画ランキングを一挙公開 『週刊ニコニコインフォ 第50号』レポート”. ニコニコニュース (2021年8月23日). 2022年1月27日閲覧。
  20. ^ a b ニコニコ動画の「ライブ公開機能」を使うと平均再生数&コメントが2倍に!? 今後の改善予定も紹介etc… 『週刊ニコニコインフォ 第52号』レポート”. ニコニコニュース (2021年9月26日). 2022年1月27日閲覧。
  21. ^ 【Heatseekers Songs】鈴木鈴木「ホワイトキス」クリスマスシーズン突入で2週連続首位”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2021年12月22日). 2022年1月27日閲覧。
  22. ^ 【Heatseekers Songs】大橋ちっぽけ「常緑」初の首位獲得”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2022年1月5日). 2022年1月27日閲覧。
  23. ^ 【Heatseekers Songs】大橋ちっぽけ「常緑」2週連続首位 meiyoの新曲がトップ20入り”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2022年1月7日). 2022年1月27日閲覧。
  24. ^ 【Heatseekers Songs】大橋ちっぽけ「常緑」V3達成 Aile The Shota、imaseのデビュー曲が初登場トップ10入り”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2022年1月12日). 2022年1月27日閲覧。
  25. ^ 伊藤亜希 (2021年12月28日). “宇多田ヒカル「君に夢中」バイラルチャート急上昇 非凡なボーカルセンスで描き出す、メロディラインの斬新さ”. リアルサウンド. blueprint. 2022年1月27日閲覧。
  26. ^ 【ビルボード 2022年上半期UGC Songs】ピノキオピー「神っぽいな」が首位、“HOT 100”を制したAimer「残響散歌」は8位に”. Billboard JAPAN (2022年6月10日). 2023年12月14日閲覧。
  27. ^ 宮本佳林 (2021年12月7日). 梅山織愛: “宮本佳林が「22歳の思い出の曲」を紹介!【アオハルアルバム】”. クイック・ジャパン ウェブ. とうこう・あい. 2022年1月27日閲覧。
  28. ^ 花譜 -KAF- (2021年11月12日). “【音楽的同位体可不】フォニイ / 花譜 feat. 可不(KAFU)”. YouTube. 2023年12月14日閲覧。
  29. ^ 音楽的同位体 可不・星界・裏命・狐子・羽累 Musical Isotope (2021年11月12日). “【音楽的同位体】フォニイ covered by 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI”. YouTube. 2023年12月14日閲覧。
  30. ^ フォニイ / 和楽器バンド [Cover]” (2022年7月1日). 2023年12月14日閲覧。
  31. ^ a b 和楽器バンド、ツミキ「フォニイ」MVを和風リメイク”. Billboard JAPAN (2022年7月1日). 2023年12月14日閲覧。
  32. ^ 杉山仁 (2022年8月26日). “町屋(和楽器バンド)×ツミキ×かいりきベアが語る、8年ぶりのボカロカバー集「ボカロ三昧2」の魅力”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 2023年12月14日閲覧。
  33. ^ まふまふちゃんねる (2021年8月18日). “フォニイ/まふまふ【歌ってみた】”. 2023年12月14日閲覧。
  34. ^ めいちゃん (2021年6月22日). “フォニイ Cover / めいちゃん”. 2023年12月14日閲覧。
  35. ^ メガテラゼロ (2021年6月12日). “フォニイ 歌ってみたのはメガテラ・ゼロ”. 2023年12月14日閲覧。
  36. ^ Suisei Channel (2021年11月26日). “フォニイ / 星街すいせい(Cover)”. 2023年12月14日閲覧。
  37. ^ 戌亥とこ -Inui Toko- (2021年12月8日). “フォニイ/covered by 戌亥とこ”. 2023年12月14日閲覧。
  38. ^ 週間VTuberランキング☆12月12日号☆ 戌亥とこ「フォニイ」歌ってみたが首位”. PANORA. パノラプロ (2021年12月13日). 2022年1月27日閲覧。
  39. ^ 町田ちま【にじさんじ】 (2021年8月5日). “フォニイ - ツミキ / 町田ちま(Cover)”. 2023年12月14日閲覧。
  40. ^ みきとP×堂村璃羽など豪華作家陣による書き下ろし曲を収録、PARED初の1stフルアルバム『Room Night』3月16日発売決定!”. PONYCANYON NEWS. ポニーキャニオン (2022年1月21日). 2022年1月27日閲覧。
  41. ^ バンドリ! ガールズバンドパーティ! [@bang_dream_gbp] (2023年1月1日). "⚡️Afterglow×96猫✨ 本日15:00に追加予定の、エクストラ楽曲『フォニイ』🦊の一部を先行公開! 本楽曲では、Afterglowと96猫さんが一緒に歌っています💕 ※譜面は開発中のものです#バンドリ #ガルパ #96猫". X(旧Twitter)より2023年1月1日閲覧
  42. ^ P丸様。と歌う『シル・ヴ・プレジデント』 、96猫と歌う『フォニイ』、+α/あるふぁきゅん。と歌う『転生林檎』など、エクストラ楽曲4曲をガルパに追加!』(プレスリリース)株式会社Craft Egg、2023年1月1日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000091141.html2023年12月14日閲覧 
  43. ^ ワールドダイスター 夢のステラリウム (ユメステ) 公式 [@wds_game] (2023年7月20日). "🎵楽曲詳細 『フォニイ』 作詞:#ツミキ 作曲:#ツミキ 歌:Eden 舎人 仁花子(CV:#斉藤朱夏 )💁YouTubeこちら youtu.be/LBdgFO25qs0 #ユメステ #ワールドダイスター". X(旧Twitter)より2023年10月23日閲覧
  44. ^ フォニイ・Lumin”. Spotify. 2024年7月4日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォニイ」の関連用語

フォニイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォニイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォニイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS