フィルムメーカーになった後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 16:12 UTC 版)
「コダック」の記事における「フィルムメーカーになった後」の解説
2000年頃までは世界的な大手企業であり、「写真撮影の決定的瞬間」を意味する「コダック・モーメント(Kodak Moment)」という言葉も出来た。1975年には、世界初のデジタルカメラを開発するなど、アナログ分野だけでなくデジタル分野でも、高い技術力を誇っていた。 写真フィルム事業での大きすぎる成功のため、写真フィルムの業績に悪影響を与えるとの理由から発明品であるデジタルカメラの商業化を見送るなどデジタル化の波に乗り遅れ、2000年代以降のフィルム市場の急激な衰退にともない、2012年に会社が倒産した。 「コダック・モーメント」とは、「市場が急激に変化する決定的瞬間」を意味することになり、旧分野での大きすぎる成功のため、新たなイノベーションに乗り遅れる「イノベーションのジレンマ」、または新興の技術が、旧来の優れた技術を破壊的に駆逐する「破壊的イノベーション」の代表的な犠牲者として知られることになった。 2012年の倒産後は、企業規模を大幅に縮小して再出発。2013年に再上場した。 最盛期6万人を超えた従業員は、現在約10分の1程度となっている。
※この「フィルムメーカーになった後」の解説は、「コダック」の解説の一部です。
「フィルムメーカーになった後」を含む「コダック」の記事については、「コダック」の概要を参照ください。
- フィルムメーカーになった後のページへのリンク