ピダーセン弾とは? わかりやすく解説

ピダーセン弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 00:33 UTC 版)

ピダーセン自動小銃」の記事における「ピダーセン弾」の解説

詳細は「.276ピダーセン弾(英語版)」を参照 .276ピダーセン弾(英語版)は、.30-06弾に代わる小口径弾としてピダーセンが設計したもので、1927年には正式にアメリカ軍標準小銃弾採用された。ピダーセン自動小銃はこれをエンブロック式クリップ10まとめて装填した薬室内での薬莢張付き頻発したため、.276口径弾には対策として薄くハードワックスによるコーティング施されている。これにより幾分かは張付き防止されたが、弾倉内への弾薬再装填困難にする上に、弾薬潤滑剤塗らない機関部薬莢張付き起こす可能性があるという機関的欠陥公に晒すこととなった。この事も結局、後の自動小銃採用選定影響与えてしまっている。 採用後ガーランドの手掛けた小銃も.30-06弾仕様から.276弾仕様へと再設計された。.30-06弾と比べて評判良好だったが、配備直前になって陸軍参謀総長ダグラス・マッカーサー将軍難色示した1932年書簡では、既に大量の.30-06弾が備蓄されていることと、小銃弾小銃以外の火器にも用いられることに触れ世界情勢不安定な現時点での小銃弾更新大きな混乱を招く可能性があると述べている。政府当局財政上の問題もあり、結局.276弾の採用撤回されガーランド小銃も.30-06弾仕様改め採用される運びとなった

※この「ピダーセン弾」の解説は、「ピダーセン自動小銃」の解説の一部です。
「ピダーセン弾」を含む「ピダーセン自動小銃」の記事については、「ピダーセン自動小銃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピダーセン弾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピダーセン弾」の関連用語

ピダーセン弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピダーセン弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピダーセン自動小銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS