ピアノ協奏曲_(リムスキー=コルサコフ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピアノ協奏曲_(リムスキー=コルサコフ)の意味・解説 

ピアノ協奏曲 (リムスキー=コルサコフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/25 23:49 UTC 版)

ピアノ協奏曲嬰ハ短調Концерт для фортепиано с оркестром作品30は、ロシア作曲家ニコライ・リムスキー=コルサコフ1882年から1883年にかけて作曲した作品。1884年3月にサンクトペテルブルク無料音楽学校演奏会において初演された。

楽曲構成

アタッカによって切れ目のない単独の楽章として作曲されているが、対照的な3つの部分が含まれている。第1楽章冒頭の短い導入主題の後に、作曲に当たってバラキレフが薦めてくれた、ロシア民謡による主題が独奏ファゴットによって提示される。本曲では、この2つの主題が循環主題として使用されている。

  1. モデラート ― アレグレット・クヮジ・ポラッカ Moderato - Allegretto quasi polacca
  2. アンダンテ・モッソー Andante mosso
  3. アレグロ Allegro

楽器編成

フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、トロンボーン3、ティンパニ(3台)、独奏ピアノ弦五部

概説

長い休止期間を経て、ミリイ・バラキレフ1881年にロシア楽壇に復帰した。1881年から1882年までの第1回無料音楽学校演奏会の定期公演においてのことであった[1]。リムスキー=コルサコフにピアノ協奏曲の作曲を持ちかけたのも、やはりバラキレフであった。

イリヤ・レーピン画によるリムスキー=コルサコフ像

リムスキー=コルサコフはピアノが達者でなかったものの、本人が書いているように、「この作品が美しく響き、ピアノの演奏技巧や演奏様式という点において十分満足なものであることが証明されたということは特筆せねばなるまい。これゆえにバラキレフは仰天しながらも、この協奏曲が気に入ったのだった。バラキレフは、(リムスキー=コルサコフが)完全にピアノ向けの楽曲の書き方を分かっているはずがないと高をくくっていたのである[2]。」

リムスキー=コルサコフは、フランツ・リストを手本にしたおかげでピアノ協奏曲を作曲することができたことを認めており[2]、それゆえ作品はリストに献呈されている。リストの協奏曲、とりわけ《ピアノ協奏曲 第2番》と同じく単一楽章を採り、その中に互いに対照的な部分が埋め込まれているが、はっきりとした切れ目なしに一方から他方へと雪崩れ込むように構成されている。華麗で装飾的なピアノ書法もまたリスト風である[3]。リストの協奏曲と異なるのは、単主題的である点である。リムスキー=コフサコフはこの主題を、1866年に出版されたバラキレフの民謡集から取り、この民謡主題を、リスト流の主題変容の技法によって作品中にちりばめている。このため民謡主題は、曲が進むにつれて、登場するたび性格や音型が変わっていく。リスト以外に、エドゥアルト・ナープラヴニークのピアノと管弦楽のための《ロシア幻想曲(Fantasie russe)ロ短調》にも影響されたかもしれない。リムスキー=コルサコフは、1882年のロシア全国博覧会において、モスクワで《ロシア幻想曲》を指揮しており[4]、《ロシア幻想曲》もまた自由な楽式で作曲されているからである(但し民謡旋律は3つ使用されており、そのうち一つが名高い「ボルガの舟唄」にほかならない)[5]

影響と評価

この協奏曲の抒情性やブラヴーラなパッセージ、民謡の独創的な用法は、ロシア国民楽派にしっかりと根付いており[3]、この作品は、アレクサンドル・グラズノフアントン・アレンスキーのピアノ協奏曲のほか、わけてもセルゲイ・ラフマニノフの《ピアノ協奏曲 第1番》にも影響を及ぼしている[3]。とはいえ、(たいてい演奏するのに15分とかからないという)その短さも祟ってか、西側ではめったに上演されることがない。

脚注

  1. ^ Rimsky-Korsakov, Nikolai, My Musical Life, 256.
  2. ^ a b Rimsky-Korsakov, 263.
  3. ^ a b c Garden, Edward, Liner notes for Hyperion CDA66640, Balakirev & Rimsky-Korsakov Piano Concertos (London: Hyperion Records Inc., 1993), 2.
  4. ^ Rimsky-Korsakov, 260.
  5. ^ Soifertis, Evgeny, Liner notes for Hyperion CDA67511, Nápravník: Concerto Symphonique, Fantasie Russe; Blumenfeld: Allegro (London: Hyperion Records Limited, 2005) 5).

参考資料

  • Garden, Edward, Liner notes for Hyperion CDA66640, Balakirev & Rimsky-Korsakov Piano Concertos (London: Hyperion Records Inc., 1993).
  • Rimsky-Korsakov, Nikolai, My Musical Life.
  • Soifertis, Evgeny, Liner notes for Hyperion CDA67511, Nápravník: Concerto Symphonique, Fantasie Russe; Blumenfeld: Allegro (London: Hyperion Records Limited, 2005).

外部リンク


「ピアノ協奏曲 (リムスキー=コルサコフ)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ協奏曲_(リムスキー=コルサコフ)」の関連用語

ピアノ協奏曲_(リムスキー=コルサコフ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ協奏曲_(リムスキー=コルサコフ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノ協奏曲 (リムスキー=コルサコフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS