国際大学都市とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際大学都市の意味・解説 

国際大学都市

(パリ国際大学都市 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 17:13 UTC 版)

国際大学都市の夜景
日本館
モロッコ
ノルウェー

国際大学都市(Cité Internationale Universitaire de Paris)はフランス共和国の高等教育機関で学ぶ主に留学生のためにパリ南端の14区に創られた学生寮群である。

概要

敷地の面積は34ヘクタール(東京ドームが7個以上)ある。緑豊かな広大な敷地には37つのが建ち並び、約5500のベッドが存在し、敷地内にはカフェテリア郵便局、学生レストラン図書館プールテニスコート体育館、スポーツグランド、県庁の事務所、音楽施設、広大な芝生がある。

入居資格

入居できるのは聴講生大学生研究生教師、演劇家、芸術家で、126ヶ国の人々が生活している。フランス人の占める割合は2004年で約35%である。

40の寮

Plan

40に及ぶ各国の寮があり、アフリカ館、アルゼンチン館、アルメニア館、ベルギー館、ブラジル館、カンボジア館、カナダ館、デンマーク館、ドイツ館、イギリス館、ギリシア館、インド館、イタリア館、日本館レバノン館、ルクセンブルク館、モロッコ館、メキシコ館、モナコ館、オランダ館、ノルウェー館、ポルトガル館、スペイン館、スウェーデン館、スイス館、チュニジア館、アメリカ館があって、それぞれの国にちなんだ建築様式をしている。日本館はお城風の様式で、ギリシア館は神殿のごとき荘厳な建物になっている。

各館では定期的に映画上映、パーティーコンサート、自国の芸能披露といった様々なイベントが開催され、国際交流が奨励されている。また、寮生はただ住むだけではなく、新しい学年度ごとに各々の寮で委員が選挙で選ばれ、自治委員会が組織され文化活動・自治活動が行われる。

寮費

寮費は月300から400ユーロ程度で、電気代・水道代・インターネット使用料も含まれる。各部屋にインターネット接続できる寮もあれば、図書室・コンピュータールームでネットに接続できるようにしている寮もある。どこも無料で使用できる。さらに、週に1、2回、掃除夫/婦が来て掃除をしてくれる。

60ユーロほど支払えば、テニスコートと巨大なプールを1年間、使えるようになる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際大学都市」の関連用語

国際大学都市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際大学都市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際大学都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS