死去・影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/24 18:27 UTC 版)
「ジュリー=ヴィクトワール・ドービエ」の記事における「死去・影響」の解説
1872年にアルレス=デュフールが死去すると、ドービエは生家のあるフォントノワ=ル=シャトーに転居し、博士論文の執筆に取りかかった。1874年8月26日、ドービエは「ローマ社会における女性の地位」と題するこの論文を書き終えることなく、結核で死去、享年50歳。フォントノワ=ル=シャトー墓地に埋葬された。墓地の塀には後にドービエの業績を称えてフレスコ画が描かれた。 2018年3月現在、ドービエの名前を冠した学校が21校ある。通りや広場のほか、国民教育省の会議室もドービエに因んで名付けられた。生誕194年の2018年3月26日、Google Doodleにドービエを描いた絵が掲載された。2019年3月23日、パリ国際大学都市に新設された寮がジュリー=ヴィクトワール・ドービエ館と命名され、開寮式が行われた。
※この「死去・影響」の解説は、「ジュリー=ヴィクトワール・ドービエ」の解説の一部です。
「死去・影響」を含む「ジュリー=ヴィクトワール・ドービエ」の記事については、「ジュリー=ヴィクトワール・ドービエ」の概要を参照ください。
- 死去・影響のページへのリンク