バンダイ・アルカディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バンダイ・アルカディアの意味・解説 

バンダイ・アルカディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 07:02 UTC 版)

アルカディア (ゲーム機)」の記事における「バンダイ・アルカディア」の解説

バンダイ・アルカディアとは、バンダイ1983年3月日本発売した家庭用ゲーム機日本でのアルカディア互換機としては最も普及したバンダイ1982年マテルIntellivision北米から輸入しインテレビジョン」として販売した高価だったため失敗しており、より安価なアルカディアEmerson Arcadia 2001同一製品)を輸入しインテレビジョン後継機」として売り出した1983年3月に19800円で発売したが、同年7月ファミリーコンピュータ(以下ファミコン)などの競合機発売後、9800円に値下げされた。また同社版権を持つアニメ漫画等をゲーム化したキャラクターゲーム相次いで発売した一方でキャラクターゲーム以外のラインナップ日本国外からの輸入ソフトが占めたコントローラ同社から前年発売されインテレビジョンのものと同様に絡まりにくいカールケーブルで接続されテンキー付き縦長コントローラで、方向パッドインテレビジョン違ってレバー付きである。このレバーは外すこともでき、インテレビジョン同様のパッドとしても使用できる。『月刊コロコロコミック1983年10月号に掲載され家庭用ゲームハード比較記事では、アルカディアコントローラファミコンを含む同年発売の6機種コントローラの中で唯一、最高の5つ星評価得ていた。しかし画面性能208×128ドット・8色止まりサウンド単調評され、同誌の総合評価ではファミコン・アタリ2800・SG-1000劣っていた。 結局アルカディア商業的に失敗し平行して輸入販売していた光速船GCEVectrex)の販売にも失敗したバンダイは、1977年から続けているゲーム機事業から一時撤退することとなった

※この「バンダイ・アルカディア」の解説は、「アルカディア (ゲーム機)」の解説の一部です。
「バンダイ・アルカディア」を含む「アルカディア (ゲーム機)」の記事については、「アルカディア (ゲーム機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バンダイ・アルカディア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンダイ・アルカディア」の関連用語

バンダイ・アルカディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンダイ・アルカディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルカディア (ゲーム機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS