バックスラッシュと円記号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バックスラッシュと円記号の意味・解説 

バックスラッシュと円記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 02:30 UTC 版)

バックスラッシュ」の記事における「バックスラッシュと円記号」の解説

ASCIIバックスラッシュ (0x5C, 5/12) はJIS X 0201では円記号であるため、日本コンピュータ日本語フォントOS環境ではバックスラッシュ円記号として表示されるものが多い。Unicode#日本語環境でのUnicode諸問題参照JIS配列キーボードでも通常バックスラッシュがなく円記号刻印されている。しかし今日一般に用いられるPC/AT互換機JIS配列OADG 109/109A配列キーボードでは、バックスラッシュと円記号が両方とも(別々のキーに)刻印されている。しかしMicrosoft Windowsはじめとする多くOSどちらを押して入力される文字は全く同一であり、0x5C、すなわち欧文フォント下ではバックスラッシュ日本語フォント下では円記号入力される。これは日本IBMキーボード刻印由来するもので、メインフレーム端末として設計され時代名残であり、今日一般的なPC環境円記号バックスラッシュ共存できることを意味しているわけではないMac OS では、バージョン 7.1〜9.x で主流だった日本語文字コード MacJapanese において、0x5C に円記号が、0x80 にバックスラッシュ記号それぞれ別々のコードポイント存在している。 プログラムなどでバックスラッシュ入力する箇所において、日本語環境ではスクリーン上に円記号表示されるが、多く場合円記号バックスラッシュと同じ処理が可能な文字とする認識が行われる。

※この「バックスラッシュと円記号」の解説は、「バックスラッシュ」の解説の一部です。
「バックスラッシュと円記号」を含む「バックスラッシュ」の記事については、「バックスラッシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バックスラッシュと円記号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バックスラッシュと円記号」の関連用語

バックスラッシュと円記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バックスラッシュと円記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバックスラッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS