バックスラッシュ記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 13:51 UTC 版)
「Tcl/Tk」の記事における「バックスラッシュ記号」の解説
ひとつのコマンドを複数行で記述したい場合は、行の末尾にバックスラッシュを付ける。 command $arg1 $arg2 \ $arg3 $arg4 $文字の前に\を置くと$置換子の機能を抑制して単なる文字として扱わせることができる。 puts "金額=\$100" コマンド置換子([、])、ブレス({、})の前に置いた場合も同様である。基本的にバックスラッシュにはC言語とほぼ同じ機能がある。例えば改行コードは「\n」と書ける。
※この「バックスラッシュ記号」の解説は、「Tcl/Tk」の解説の一部です。
「バックスラッシュ記号」を含む「Tcl/Tk」の記事については、「Tcl/Tk」の概要を参照ください。
- バックスラッシュ記号のページへのリンク