ハーフムーン・バナナボートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ハーフムーン・バナナボートの意味・解説 

ハーフムーン・バナナボート【ハーフムーン バナナボート】(草花類)

登録番号 第5825号
登録年月日 1997年 11月 14日
農林水産植物の種類 シンビジウム
登録品種の名称及びその読み ハーフムーン・バナナボート
 よみ:ハーフムーン バナナボート
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 株式会社河野メリクロン
品種登録者の住所 徳島県美馬郡脇町大字北庄562番地の1
登録品種の育成をした者の氏名 河野通郎
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,「クリムゾン ナイツ」に「サニームーン」を交配して育成されたものであり,花は,明黄の地色のぼかしと濃赤茶条線入りリップ円形淡黄地色に浅覆輪及び濃赤のが入る中型種である。  型の大きさは中,草姿中間型である。開花球茎正面の形は卵形横断面の形は扁円形,高さは61100㎜長径5170である。全体の形は線形先端の形は不等鋭先形,先端角度は30~60°,長さ4575,幅は21~30mm,葉色は緑,葉数は10~12である。花茎長さ50~80cm,太さは9.1~12mm,1花茎花数は11~20花である。咲き型は抱え咲き,花の横径は61~80mm,縦径は4160mmドーサル・セパル正面の形は長楕円形ラテラル・セパル湾曲線形ペタルは広線形である。リップ円形先端の形は切形,周縁反転は無,波打ちは中である。全体的な花色は黄系,セパル及びペタルは明黄(JHS カラーチャート2505)の地色(同1611)のぼかしと濃赤茶(同1308)の条線入りリップ淡黄(同2503)の地色に浅(同1602)の覆輪と,濃赤(同0409)のが入る。花の香りはかなり弱,開花期は冬である。  「ミニドリーム ゴールデンカラー」と比較して咲き型が抱え咲きであること,ラテラル・セパル正面の形が湾曲線形であること,ドーサル・セパルラテラル・セパル及びペタル内側花色分布がぼかしと条線であること,リップ内側花色分布覆輪であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,昭和58年出願者の温室徳島県美馬郡脇町)において,「クリムゾン ナイツ」に「サニームーン」を交配し62年開花した実生の中から選抜し以後増殖行いながらその特性を確認し平成元年育成完了したのである。 なお,出願時の名称は「バナナボート」であった




このページでは「品種登録データベース」からハーフムーン・バナナボートを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハーフムーン・バナナボートを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハーフムーン・バナナボート を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーフムーン・バナナボート」の関連用語

ハーフムーン・バナナボートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーフムーン・バナナボートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS