ハンター (護衛空母)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 03:16 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1941年5月15日 |
進水: | 1942年5月22日 |
就役: | 1943年1月9日(USN) 1943年1月11日(RN) |
退役: | 1945年12月29日 |
除籍: | 1947年1月17日 |
その後: | 1965年にスペインで廃棄 |
性能諸元 | |
排水量: | 14,400 トン |
全長: | 491 ft 6 in (150 m) |
全幅: | 105 ft (32 m) |
吃水: | 26 ft (7.9 m) |
機関: | 蒸気タービン1軸推進、8,500shp |
最大速: | 18 ノット |
航続距離: | |
兵員: | 士官、兵員646名 |
兵装: | 4インチ砲2門、40mm機銃8基、20mm機銃20基 |
搭載機: | 20 |
ブロック・アイランド(USS Block Island, AVG/ACV/CVE-8)は、アメリカ海軍の護衛空母。ボーグ級航空母艦の1隻。
艦歴
ブロック・アイランドは海事委任契約の下ミシシッピ州パスカグーラのインガルス造船所で1941年5月15日にモーマックペン(Mormacpenn)の艦名で起工する。1943年1月9日にアメリカ海軍に引き渡され、同日レンドリース法に基づきイギリス海軍に移管されトレイラー(Trailer)と改名される。1943年1月11日にハンター(HMS Hunter, D80)と改名され、イギリス海軍で就役した。
ハンターは1945年12月29日にアメリカに返還され、1947年1月17日に民間に売却、Almdijkと改名される。艦は1965年10月にスクラップとしてスペインで売却された。
関連項目
外部リンク
「ハンター (護衛空母)」の例文・使い方・用例・文例
- ハンターはシカにライフルの銃口を向けた
- ハンターの隠れ場所
- そのハンターはオオカミを撃ち殺した
- ハンターは狩場を離れる前に空の散弾薬莢を拾うように注意される。
- シカはハンターに撃たれ、皮をはがされた。
- ぼくはトム・ハンターです。
- ハンター達はその野生動物を丈夫なロープの網で捕まえた。
- ハンターは猟銃をその鳥の群れに向けた。
- ハンターは鳥をねらって撃った。
- ハンターは鹿を狙って撃った。
- ハンターは犬を連れてのウサギを狩った。
- ハンターは馬を駆り立てた[せきたててかけ足で走らせた].
- ハンターという名の男に会った.
- ハンターたちはその群がどこへ向かっているのかをあらかじめ知っていて, 手頃な場所で待ち伏せていた.
- ハンターの接近により、カモは飛び去った
- 打つ人がハンターの向きに逃れるために無理な冒険する狩り
- 馬に乗ったハンターがキツネを追う猟犬の後を追う
- ハンターは、犬を使って熊を木に追い上げて殺した
- ハンターはウサギを狙った
- 不法侵入しているハンター
- ハンター_(護衛空母)のページへのリンク