ハンゴンソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 山菜 > ハンゴンソウの意味・解説 

はんごん‐そう〔‐サウ〕【反魂草】

読み方:はんごんそう

キク科多年草中部地方以北深山自生。高さ1〜2メートルはやや紫色帯び羽状深く裂けている。7〜9月多数黄色頭状花を開く。若芽食用

反魂草の画像

反魂草

読み方:ハンゴンソウ(hangonsou)

タバコ別称
ナス科一年草薬用植物

学名 Nicotiana tabacum


反魂草

読み方:ハンゴンソウ(hangonsou)

キク科多年草

学名 Senecio cannabifolius


返魂草

読み方:ハンゴンソウ(hangonsou)

タバコ別称
ナス科一年草薬用植物

学名 Nicotiana tabacum


返魂草

読み方:ハンゴンソウ(hangonsou)

キク科多年草

学名 Senecio cannabifolius


ハンゴンソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 20:06 UTC 版)

ハンゴンソウ
2008年8月 尾瀬
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: キオン属 Senecio
: ハンゴンソウ S. cannabifolius
学名
Senecio cannabifolius Less. (1831)[1]
シノニム
和名
ハンゴンソウ(反魂草)

ハンゴンソウ(反魂草[3]学名: Senecio cannabifolius)はキク科キオン属多年草

分布と生育環境

日本では北海道、本州の中部以北に[3]、アジアでは樺太、カムチャツカ、アリューシャン、シベリア東部、朝鮮、中国に分布する。高原や深山の湿った草地、湿原、林縁に大小の集団を作って群生する[3]

形態・生態

多年生の草本[3]。茎は直立して、高さは1 - 2メートル (m) ほどになり、若い茎や葉柄は赤みを帯びる[3]葉柄をもち、茎に互生する[3]。葉身は広卵形で、羽状に深く裂け[3]、3から7つの深い切れ込みが入る。先は尖り、縁は鋸歯状で、裏がざらつく。

花期は7 - 9月[3]。茎の頂部に直径2センチメートル (cm) ほどの黄色い頭花を散房状に多数つける[3]

頭花は同属のキオンに似るが、キオンの葉は切れ込まない。葉の切れ込みは別属の帰化植物であるオオハンゴンソウに似る。

利用

春の20 - 30 cmに伸びた若い芽は山菜となるが、あくが非常に強い[3]。キク科独特の強い香りと苦味が身上であるが、あくが強いためよく茹でてから水に十分さらし、あくが抜けきらないようならば一晩水につけてから使われる[3]。主に、おひたし和え物煮物などに調理する[3]。廣野 (1933) によれば、ラットに肝ガンをおこす。

脚注

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Senecio cannabifolius Less. ハンゴンソウ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年7月8日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Jacobaea cannabifolia (Less.) E.Wiebe ハンゴンソウ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年7月8日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 高橋秀男監修 2003, p. 165.

参考文献

  • I Hirono.(廣野 巖) Edible Plants Containing Naturally Occurring Carcinogens in Japan. Jpn J Cancer Res. 1993 Oct;84(10):997-1006.

「ハンゴンソウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ハンゴンソウと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンゴンソウ」の関連用語

ハンゴンソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンゴンソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンゴンソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS