ハルツ山地とは? わかりやすく解説

ハルツ‐さんち【ハルツ山地】

読み方:はるつさんち

Harz》⇒ハルツ山脈


ハルツ山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 18:54 UTC 版)

座標: 北緯51度45分 東経10度38分 / 北緯51.750度 東経10.633度 / 51.750; 10.633

ハルツ山地の地図

ハルツ山地(ハルツさんち、ドイツ語Harz, Der Harz[1], Harz (Mittelgebirge)[2]英語Harz(ハーズ))は、ドイツの中北部の東方に位置する山地

概要

ボーデ渓谷 (en)
ハルツ山地にある圏谷の一つ。

古くから神秘的な山、特に中世では魔女の住む山として認知されてきた。その後、ゲーテハイネらがハルツに滞在し、紀行などで記した。 また、鉱山としても開発され、多くの地下資源が産出された。

19世紀以降、観光地・保養地として賑わうが、第二次世界大戦後はハルツに東西ドイツの国境が引かれ、分裂した。1990年の再統一後、所属するニーダーザクセン州ザクセン・アンハルト州テューリンゲン州と3つに分かれているものの、一体感が回復したハルツは観光地としての存在感を再び示し始めている。2006年国立公園に指定された。山麓には2- 5万人規模の複数の都市が位置しており、山地内には小規模なリゾート都市が多い。山地面積は2,226km2。最も標高が高いのはブロッケン山で1,141mである。

なお、この山地を中心とした地域は「ハルツ・ブラウンシュヴァイガーラント世界ジオパーク」に指定されている[3]

交通

ドイツ鉄道がハルツの北部と南部にそれぞれ東西に路線を走らせている。便利なのはハノーファー(ニーダーザクセン州の州都)-ハレ (ザーレ)(ザクセン・アンハルト州の最大都市)間を結んでいる北部の路線であろう。この線でハルツ山地地方の多くの主要都市(西からゴスラーバート・ハルツブルクドイツ語版ヴェルニゲローデハルバーシュタットにアクセスできる。ハルツ山地内を南北に結ぶ路線もある。ハルツ狭軌鉄道がそれにあたり、北部のクヴェードリンブルクやヴェルニゲローデと南部のノルトハウゼンとを結んでいる。同鉄道でブロッケン山頂へもアクセスできる。また、ハルツの北部と南部をそれぞれ東西に高速道路が走っている。

主な観光のタイプ

主要都市

ニーダーザクセン州

ザクセン・アンハルト州

テューリンゲン州

特産品

脚注

  1. ^ 他と区別して山地の 「Harz」 に特定する場合のみ。
  2. ^ 説明的表現の一つ。
  3. ^ HARZ, BRAUNSCHWEIGER LAND UNESCO GLOBAL GEOPARK UNESCO GLOBAL GEOPARK (Germany)” (英語). UNESCO (2021年7月27日). 2022年10月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルツ山地」の関連用語

ハルツ山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルツ山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルツ山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS