ハイエースレジアスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハイエースレジアスの意味・解説 

ハイエースレジアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 03:57 UTC 版)

トヨタ・レジアス」の記事における「ハイエースレジアス」の解説

1997年4月8日にハイエース レジアス(HIACE REGIUS)として登場した5ナンバーサイズグランビアよりも車体一回り小さくディーゼル車一部モデル除き5ナンバー登録である。また、商用モデルは「ハイエースレジアスバン」という車名同年6月販売開始された。 型式一覧ワゴンバン備考駆動方式2WD4WD2WD4WDガソリンE-RCH41W E-RCH47W E-RCH42V - ディーゼルKD-KCH40G KD-KCH46G KG-LXH43V KG-LXH49V KD-KCH40W KD-KCH46W - - ウィンドツアラー ワゴン大きな特徴として、メーカーオプションフロントシート以外のシート脱着式に変更でき、ユーザー自由に外して商用車並み荷室容積作る事が出来た。また内装質感グランビアより勝る点が多く同年マイナーチェンジグランビア内装中心に手が入れられた)、最上級グレードG EXパッケージにはグランビアより高額なプライスタググランビア2.7 2WDツインムーンルーフ 発売当初3387,000円→1998年6月323万2,000円、ハイエースレジアス3808,000円)が付けられた。これは、それまでトヨタ最上級1BOXとして君臨したハイエース実質的な後継車という役割担っていたためである(実際にハイエースワゴン併売された)。テレビCMには宇崎竜童出演したまた、スポーティーグレードの「ウインドツアラー」も設定された。ややおとなし外観標準グレード比べ、メッシュグリルやエアロパーツ精悍さを演出し内装標準グレード差別化されていた。 1997年8月28日 - 特別仕様車として、車体色に「スーパーホワイトII」を採用した「ウインドツアラー ホワイトバージョン」を設定する1998年5月11日 - 一部改良レジアスGに2.7L 4WD車を追加するとともに、デュアルスライドドアを新たに設定また、レジアスオートエアコンリアスポイラー、スライドドアイージークローザーなどを標準装備した。この時、メーカーオプションマルチAVステーション選択した場合装着位置がセンタークラスタ上部となる。なお、この頃からテレビCMには東幹久出演。 ハイエースレジアス リア ハイエースレジアス ウインドツアラー リア ハイエースレジアスバン4WD

※この「ハイエースレジアス」の解説は、「トヨタ・レジアス」の解説の一部です。
「ハイエースレジアス」を含む「トヨタ・レジアス」の記事については、「トヨタ・レジアス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハイエースレジアス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からハイエースレジアスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハイエースレジアスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハイエースレジアス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイエースレジアス」の関連用語

ハイエースレジアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイエースレジアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・レジアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS