ノルマン人と低地諸国由来の語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノルマン人と低地諸国由来の語の意味・解説 

ノルマン人と低地諸国由来の語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 22:48 UTC 版)

フランス語史」の記事における「ノルマン人と低地諸国由来の語」の解説

西暦1204年に、ノルマンディー公国フランス王国となった。そして、古ノルド語起源を持つ約150の語がノルマン語よりフランス語取り入れられた。それらの多くは海や航海関係する語である。 abraquer, alque, bagage, bitte, cingler, équiper(装備する), flotte, fringale, guichet, hauban, houle, hune, mare, marsouin, mouette, quille, ras, siller, touer, traquer, turbot, vague, varangue, varech. 他は農業日々の生活に関係がある:accroupir, amadouer, bidon, bigot, brayer, brette, cottage, coterie, crochet, duvet, embraser, fi, flâner, guichet, haras, harfang, harnais, houspiller, marmonner, mièvre, nabot, nique, quenotte, raccrocher, ricaner, rincer, rogue. 同様にオランダ語からの借用語も、主に貿易海事についてのものが多いが、必ずしもそれらに関係する言葉ばかりではない。 affaler, amarrer, anspect, barすずきの類), bastringuer, bièreビール), blouse上っ張り), botte, bouée, bouffer, boulevard, bouquin, cague, cahute, caqueter, choquer, diguer, drôle, dune, frelater, fret, grouiller, hareng, hère, lamaneur, lège, manne, mannequin, maquiller, matelot, méringue, moquer, plaque, sénau, tribord, vacarme, 低ドイツ語単語のように:bivouac, bouder, homard, vogue, yole, この時代の英語のように:arlequinイタリア語arlecchino < ノルマン語hellequin < 古英語*Herla cyning), bateau, , bol (sense 2 ≠ bol < Lt. bolus), bouline, bousin, boxer, cambuse, cliver, chiffe/chiffon, drague, drain, est, équiper (to set sail), gourmet, groom, héler, interlope, merlin, nord, ouest, pique-nique, potasse, rade, rhum, sloop, sonde, sud, turf, yacht.

※この「ノルマン人と低地諸国由来の語」の解説は、「フランス語史」の解説の一部です。
「ノルマン人と低地諸国由来の語」を含む「フランス語史」の記事については、「フランス語史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノルマン人と低地諸国由来の語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノルマン人と低地諸国由来の語」の関連用語

ノルマン人と低地諸国由来の語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノルマン人と低地諸国由来の語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランス語史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS