ノイズチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:21 UTC 版)
「流星のロックマン3」の記事における「ノイズチェンジ」の解説
※この「ノイズチェンジ」の解説は、「流星のロックマン3」の解説の一部です。
「ノイズチェンジ」を含む「流星のロックマン3」の記事については、「流星のロックマン3」の概要を参照ください。
ノイズチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:21 UTC 版)
「流星のロックマン3」の記事における「ノイズチェンジ」の解説
ノイズの影響によって外見と性能を変化させる能力。ノイズチェンジを行うには、ゲームを進めると入手できる「エースプログラム(ブラックエース)」か「ジョーカープログラム(レッドジョーカー)」のアビリティを装備した状態で、Gウイルスとの戦闘でのノイズ率が50%以上の状態で勝利すると、バージョンごとに決められたノイズにランダムで変身する。 以降は戦闘中は常にその変身状態になるが、アビリティを外せばノーマル状態へ戻る(再装備することで外す前のノイズに戻れる)。 その後も同じ条件を満たす毎に別のノイズチェンジが発生するが、発生時に、これまでのノイズのままでいるか、新しいノイズに変えるかをプレイヤーが選択することができる。 フォームアウト ノイズ率0〜49%の状態。フォルムのみが異なる状態で、能力は限定される。 カラーアウト ノイズ率50%以上の状態。カラーリングもノイズ特有のものに変化し、能力が完全に発現する。カラーアウトすると属性が付くようになり、チャージショットと必殺技「NFB(ノイズフォースビッグバン)」が使用可能となる。弱点の属性の攻撃を受けるとダメージが2倍となり、強制的にノイズ率が0%になってフォームアウトに戻ってしまう。 なお、ノイズ率が100%以上の状態で戦闘に勝利した場合、次の戦闘はノイズ率が50%以上の状態で開始され、最初からカラーアウトの状態で戦うことができる。 マージアウト カスタム画面でブラザーカード(もしくはライバルノイズ)を選択することで、自分のカラーアウト時の能力に、ブラザーのノイズの能力がプラスされる。チャージショットとNFB、弱点属性、そしてカラーリングはブラザーのノイズのものに上書きされる。解除条件はカラーアウトと同様。
※この「ノイズチェンジ」の解説は、「流星のロックマン3」の解説の一部です。
「ノイズチェンジ」を含む「流星のロックマン3」の記事については、「流星のロックマン3」の概要を参照ください。
- ノイズチェンジのページへのリンク