ロックマンの変身
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:00 UTC 版)
「流星のロックマンシリーズ」の記事における「ロックマンの変身」の解説
ストーリーを進めると、強力な力を持つロックマンに変身することができる。「1」では「スターフォース」、「2」では「オーパーツ」か「孤高の証」、「3」では「ノイズチェンジ」の力によって変身する。変身中はチャージショットが変化し、特定の属性のカードの攻撃力を上昇させたり、上述の特殊能力を得られることがある(種類によって変化する)。「2」では、戦闘中に暗転しないSクラスのバトルカードをチャージすると、特殊な効果を得られる。さらに、カウンターを取ると「1」では「SFB(スターフォースビッグバン)」、「2」では「KFB(キズナフォースビッグバン)」、「3」では「NFB(ノイズフォースビッグバン)」と呼ばれる必殺技を使用可能になる。ただし、弱点属性(または性能)の攻撃を受けると2倍のダメージを受けて、変身が解除されてしまう。なお、「2」の「トライブキング」、「3」の「ブラックエース」と「レッドジョーカー」は無属性のため、3ターン経過で全ての変身が解除される。以下は変身の種類の一覧。 流星のロックマン アイスペガサス、ファイアレオ、グリーンドラゴン。 流星のロックマン2 トライブオン(第1段階) サンダーベルセルク、グリーンシノビ、ファイアダイナソー。 ダブルトライブ(第2段階) ベルセルクシノビ、シノビベルセルク、ベルセルクダイナソー、ダイナソーベルセルク、シノビダイナソー、ダイナソーシノビ。 トリプルトライブ(第3段階) トライブキング 孤高の証 ロックマンブライ(ブライベルセルク、ブライシノビ、ブライダイナソー) 流星のロックマン3 ノイズチェンジ リブラノイズ、コーヴァスノイズ、キャンサーノイズ、ジェミニノイズ、オヒュカスノイズ、キグナスノイズ、オックスノイズ、ヴァルゴノイズ、クラウンノイズ、ウルフノイズ。 ファイナライズ ブラックエース、レッドジョーカー。 ブライノイズ
※この「ロックマンの変身」の解説は、「流星のロックマンシリーズ」の解説の一部です。
「ロックマンの変身」を含む「流星のロックマンシリーズ」の記事については、「流星のロックマンシリーズ」の概要を参照ください。
- ロックマンの変身のページへのリンク