ネレトバの戦い_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネレトバの戦い_(映画)の意味・解説 

ネレトバの戦い (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 08:59 UTC 版)

ネレトバの戦い
Bitka na Neretvi
監督 ヴェリコ・ブライーチ
脚本 ステバン・ブライーチ
ヴェリコ・ブライーチ
ラトコ・デュロヴィッチ
ウーゴ・ピロ
製作 スティーヴ・プレヴィン
製作総指揮 アンソニー・B・アンガー
ヘンリー・T・ウェインステイン
出演者 セルゲイ・ボンダルチュク
ユル・ブリンナー
アンソニー・ドーソン
シルヴァ・コシナ
フランコ・ネロ
オーソン・ウェルズ
音楽 バーナード・ハーマン
ヴラディミル・クラウス=ライテリッチ
撮影 トミスラヴ・ピンター
編集 ヴォイスラヴ・ビェニャス
ロベルト・ペルピニャーニ
製作会社 ユナイテッド・ユーゴスラヴィア・プロデューサーズ
アイヒベルク・フィルム
イゴール・フィルム 他
配給 International Film Company (IFC)
Columbia Film-Verleih
日本ヘラルド映画
公開 1969年10月7日
1969年12月20日
上映時間 175分
製作国 ユーゴスラビア
西ドイツ
アメリカ合衆国
イタリア
言語 セルビア・クロアチア語
英語
イタリア語
ドイツ語
製作費 $71,015,000[1]
テンプレートを表示
ネレトヴァ川にかかる橋

ネレトバの戦い』(ネレトバのたたかい、セルビア・クロアチア語Bitka na Neretvi、英:The Battle of Neretva)は、1969年ユーゴスラビア戦争映画。脚本はステバン・ブライーチとヴェリコ・ブライーチ、監督はヴェリコ・ブライーチ。第二次世界大戦に実際に行われた戦闘「ネレトヴァの戦い」に基づいている。アカデミー外国語映画賞にノミネートされた。

戦闘

ネレトヴァの戦いは、1943年、ユーゴスラビアのパルチザンに対してドイツイタリアクロアチアの枢軸側が合同で行った戦略的な掃討計画に基づく作戦の中で起きた。これは第4次攻勢としても知られ、現ボスニア・ヘルツェゴビナネレトヴァ川流域で戦われた。

この戦いでパルチザン部隊は圧倒的多数の枢軸軍を出しぬいて壊滅を免れ、最終的な勝利への道を開いた。

ストーリー

1943年、枢軸軍は合同でユーゴスラビアのパルチザンを根絶する作戦を企てた。ドイツ軍、イタリア軍、クロアチア独立国(ウスタシャ)軍と、セルビア王党派(チェトニック)からなる15万の軍隊は、避難民を加えて総勢約3万人のパルチザンをネレトヴァ川西岸の谷間に追い詰めた。

圧倒的に劣勢のパルチザンは、負傷者・病人もすべて連れていく、というチトー元帥の方針のもと、多数の負傷者をかかえた野戦病院を伴っていた。それは、彼らが敵の手にかかるとすべて処刑されてしまうからである。しかしその病院にもチフスが発生するなど、状況は絶望的だった。

枢軸側はパルチザンをネレトヴァ川の両岸から攻撃する態勢を取っていたが、パルチザンは自ら東岸に渡る橋を爆破してしまう。これを、西岸の敵への自殺攻撃の前兆と判断した枢軸側は兵力を集中すべく大規模な配置換えを開始した。しかしそれはパルチザンの計略だった。彼らはいったん破壊した橋に仮橋を架け、手薄になった東岸に一気に渡った。ドイツ空軍による爆撃も狭隘な谷間には効果がなかった。こうしてパルチザンは苦境を脱したのだった。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
TBS テレビ朝日
マルチン(砲兵指揮官) セルゲイ・ボンダルチュク 塩見竜介 雨森雅司
ヴラド(工兵指揮官) ユル・ブリンナー 森川公也 小林修
モレッリ将軍(イタリア軍) アンソニー・ドーソン
ナダ(看護婦) ミレナ・ドラヴィッチ
ローリング将軍(ドイツ軍) クルト・ユルゲンス 川久保潔
ダニカ(パルチザン兵士) シルヴァ・コシナ 沢田敏子
クランツァー大佐(ドイツ軍) ハーディ・クリューガー 仁内達之 若本紀昭
リヴァ大尉(イタリア軍からパルチザンに参加) フランコ・ネロ 伊武雅之 小川真司
イヴァン(パルチザン兵士) ロイツエ・ロスマン
チェトニック評議員 オーソン・ウェルズ

トリビア

  • ヴラド役のユル・ブリンナーとチェトニク評議員役のオーソン・ウェルズは1985年10月10日、同じ日に死亡した。
  • この映画の英語版のためのポスターの1枚はパブロ・ピカソが制作した。

DVD

過去、1973年4月2日.9日、TBS月曜ロードショー」で前後編テレビ初放送されたが、日本では長らくDVD化されてこなかった。

2010年イギリスのArrow Films社から、"The Battle of Neretva"として、英語字幕版のDVDがに発売され、日本からはAmazon.co.ukなどを通して入手が可能である。なお、イギリスのDVDリージョンコードは日本と同じであるが、テレビはPAL方式であるため、NTSC変換機能のあるプレイヤーを使わない限り、本作のDVDは、日本ではPC上でしか再生できない。

2013年7月26日、株式会社アネックより日本語字幕の付いたDVDが、デジタルリマスター版(144分)とインターナショナル版(105分)の2枚組セットで発売された[3]

参考文献

関連項目

外部リンク


「ネレトバの戦い (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネレトバの戦い_(映画)」の関連用語

ネレトバの戦い_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネレトバの戦い_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネレトバの戦い (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS