ネプロスとは? わかりやすく解説

ネプロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 02:32 UTC 版)

京都機械工具」の記事における「ネプロス」の解説

ネプロス(nepros )またはミラーネプロスは、ミラーツールの後を受けた同社最高級ブランド創立45周年記念し1995年発売。なお「ネプロス」は「new professinal satisfaction」のイニシャル取ったもの。 より強い、より使いやすい、より美しい、をコンセプト開発されたもので、鏡面仕上げ施され光沢を持つ地肌特徴KTC工場内に大規模なメッキ設備持っており、そこでメッキが行われる。工程セラミック製の石と研磨材入った容器の中で工具泳がせ表面研磨するバレル処理(この段階で表面はほぼ鏡面となっている)の後、半光沢ニッケル光沢ニッケルクロム、と、三層メッキ処理が行われる。 なおネプロスについては、その美しさがためか、それが本体を傷つけないように旋盤加工時に削られた屑が長く伸びず、プツプツ途切れるように原料配合したと言う「伝説」がある。京都機械工具社史によれば山陽特殊製鋼協力のもと、3年費やし新し特殊鋼「5GQ」を開発したという。また真空焼き入れシステム硬質クロームメッキなどの新技術導入されている。 本製品一部1995年グッドデザイン賞受賞したまた、1994年には鈴鹿サーキット公認工具指定されている。また、2000年時点でネプロスは350種のラインナップがある。

※この「ネプロス」の解説は、「京都機械工具」の解説の一部です。
「ネプロス」を含む「京都機械工具」の記事については、「京都機械工具」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネプロス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネプロス」の関連用語

ネプロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネプロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都機械工具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS