ニード・フォー・スピード ザ・ランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニード・フォー・スピード ザ・ランの意味・解説 

ニード・フォー・スピード ザ・ラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 01:10 UTC 版)

Need for Speed: The Run
ジャンル レースゲーム
対応機種 Windows
Wii
ニンテンドー3DS(3DS)
PlayStation 3(PS3)
Xbox 360(360)
開発元 EA Black Box
発売元 エレクトロニック・アーツ
人数 1人
メディア WiiWii用12cm光ディスク
PS3Blu-ray Disc
360,DVD-ROM
発売日 2011年11月15日[1]
2011年11月18日[1]
2011年12月8日[2]
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
エンジン Frostbite 2
売上本数 PS3
日本 20,877本[3]
テンプレートを表示

ニード・フォー・スピード ザ・ラン』(Need for Speed: The Run)は、EA Black Boxが開発しエレクトロニック・アーツからPC、Wii、3DS、PS3、Xbox 360向けに2011年12月8日に発売したレースゲームである。

米国での発売日は2011年11月15日

概要

映画キャノンボールのような、サンフランシスコからニューヨークまでの全長約3000マイルが舞台となったストリートカーレースである。

開発はアンダーカバー以来となるEA Black Boxが担当しており、ストーリー性の強化やアーケード寄りの挙動[注釈 1]等、ゲームシステムは同スタジオが開発した過去作の特徴を汲んでいる。ただし以前の作品で多かったオープンワールドでは無くなった他、Criterion Games制作のホット・パースートに存在したフリーランモードも搭載されていない。

  • ステージの舞台は様々で、市街地、雪山、高原、砂漠地帯、田園地帯、工場周辺、高速道路がある。
  • 今までの警察の追跡に加えて、今作ではマフィアの攻撃から逃れるシーンもあり[4]、武装ヘリコプターも攻撃をしてくる。

ゲームシステム

  • シリーズで初めてストーリー中にQTE(クイックタイムイベント)が挿入されるようになった。また、ムービーは全てリアルタイムレンダリングとなっている。
    • QTEの操作は、画面に表示される指示に従いタイミング良くボタンを押す、というもの。
  • 以前の作品からのカーチェイスに加え、ストーリーの中でパトカーに追われている際に、主人公がクルマを乗り捨て逃走するシーンがある[5]
    • このときの操作もQTEのみで展開される。
    • 最終的に主人公はパトカーを強奪して逃走を試みるが、パトカーを運転できるのは全編を通してこのシーンだけである[6][7][注釈 2]

登場人物

実在の俳優を起用している。なお、Wii・3DS版とPS3・Xbox 360・PC版では登場人物が違う。

PS3・Xbox 360・PC版

ジャック・ルーク
演 - ショーン・ファリス/日本語版CV:白熊寛嗣
本作の主人公。凄腕のストリートレーサーだが、度重なる借金でマフィアから賞金がかけられ命を狙われるようになったため、ザ・ランに参戦することになる。
サム・ハーパー
演 - クリスティーナ・ヘンドリックス
ジャックとは長い付き合いがあり、ザ・ランでは彼をサポートする女性レーサー。
ニッキー・ブレーク
演 - クリシー・テイゲン
ザ・ラン出場者。幼い頃に母親を亡くし、父親に育てられてガレージでクルマの知識を身につけた。贅沢な暮らしが出来るように親友のミラと共にザ・ランに参戦する。使用する車は日産・370Z
ミラ・ベロワ
演 - イリーナ・シェイク
ザ・ラン出場者。マンハッタンの資産家の娘であるが反抗的な性格のためストリートレースに足を踏み入れた。レースを楽しむためだけにザ・ランに参戦する。使用する車は日産・370Z。
セザール・デレオン
ザ・ラン出場者。ロサンゼルス出身で元犯罪者。息子が生まれたため犯罪から足を洗ったが、家族のためにクルーを率いてザ・ランに参戦する。使用する車はシボレー・エルカミーノSS。
カルバン・ギャレット
ザ・ラン出場者。アトランティックシティ出身の元ボクサー、リスクを背負うのが好きで25万ドルをザ・ランの参加費につぎ込んだほど。使用する車はメルセデス・ベンツ・SLS AMG
ユーリ
サムの知り合い。中盤のマフィアとの戦いで車を大破されたジャックにスーパーカーを提供する。
エディ・クック
ザ・ラン出場者。プロレーサーであるがスポンサーが少ないため、資金を得るためにザ・ランに参戦する。使用する車は2012年型フォード・マスタング
マーカス・ブラックウェル
ザ・ラン出場者で本作のラスボス。シカゴのあるマフィアのもとで育てられた。ジャックとは因縁の関係を持っており、序盤からジャックを捕えて車ごとスクラップにかけようとしたり、ザ・ランにおいても様々な手段を用いてジャックを抹殺しようと企む。使用する車はアストンマーティン・One-77

登場車種

プレイヤーが使用できる車は全て実車である。また、ダウンロードコンテンツや特定の条件を満たすと使用可能になる、ゲーム独自のチューンドカーやパトカーが登場する。その他、特定のハードにのみ登場する車もある。

DLC

PS3・Xbox 360版では以下のDLCが購入可能。

ザ・ラン タイムセーバーズパック
未開放の要素(マシンやチャレンジシリーズ等)を全て解除するパック。なお、トロフィーや実績は自力で獲得する必要がある。
シグネチャー・エディション・ブースターパック
既存車種のチューンドカー9台を追加するパック。PC版はアップデート時に無料配布された。
ヒーロー&ヴィラン + 限定版アップグレード
Limited Edition(限定版)に収録されていた内容を追加するパック。
スーパーカーパック
7台の新規車種を追加するパック。
イタリアンカーパック
イタリア車6台及び新しいチャレンジシリーズを追加するパック。

その他

当初はiOS版のリリースも予定されていたが、諸事情により開発中止となった。

出典

注釈

  1. ^ ただしステアリングは比較的重めに調整されており、ホットパースートの操作性に近い
  2. ^ ただしある条件を満たすか、有料DLCである「ザ・ラン タイムセーバーズパック」を使用すると、チャレンジモードやストーリーモードでも別バージョンのパトカーが操作可能になる

出典

関連項目

外部リンク


ニード・フォー・スピード ザ・ラン (2011年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 17:18 UTC 版)

サンフランシスコ」の記事における「ニード・フォー・スピード ザ・ラン (2011年)」の解説

アメリカ大陸全土横断するレースゲーム架空レース大会ザ・ラン」の開催地でありスタート地点レース開始時、ザ・ラン参加しているレーサー確保しようと警察サンフランシスコ封鎖し始め

※この「ニード・フォー・スピード ザ・ラン (2011年)」の解説は、「サンフランシスコ」の解説の一部です。
「ニード・フォー・スピード ザ・ラン (2011年)」を含む「サンフランシスコ」の記事については、「サンフランシスコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニード・フォー・スピード ザ・ラン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニード・フォー・スピード ザ・ラン」の関連用語

ニード・フォー・スピード ザ・ランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニード・フォー・スピード ザ・ランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニード・フォー・スピード ザ・ラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンフランシスコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS