ナザレ派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会運動 > 一派 > ナザレ派の意味・解説 

ナザレ‐は【ナザレ派】

読み方:なざれは

19世紀初頭古典主義への反動として興ったドイツ画派初期ルネサンス絵画に範をとり、宗教画復興企図した。オーベルベック・プフォル・コルネリウスなど。


ナザレ派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/10 04:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨーゼフ・フォン・フューリヒ『ラケルとその父の羊の群れと出会うヤコブ』(1836年)。ペルジーノラファエロ・サンティの雰囲気を醸し出そうとしている。

ナザレ派(なざれは、ドイツ語: Nazarener)は、19世紀初頭のドイツロマン派の画家たちによる、キリスト教美術の誠実性と精神性を取り戻そうとする芸術運動である。

概要

1809年、ウィーンで、アカデミーの学生6人が、中世の画家たちのギルドの名称聖ルカ組合にならって、聖ルカ兄弟団という協同組合を結成した。 ナザレ派という呼び名は他称であり、彼らがアルブレヒト・デューラーの『自画像』に感銘し[1]、聖書に忠実な衣服や髪型を好んだことに対する、周囲からの侮蔑的表現に由来する。

1810年、そのうち4人、ヨハン・フリードリヒ・オーファーベックフランツ・プフォル、ルートヴィヒ・フォーゲル、ヨハン・コンラート・ホッティンガーがローマに移り、聖イシドロ修道院の廃墟に住んだ。これに加わったのが、フィリップ・ファイトペーター・フォン・コルネリウスユリウス・シュノル・フォン・カロルスフェルトフリードリッヒ・ヴィルヘルム・シャドーその他のドイツ人画家たちであり、彼らはチロル出身のロマン主義風景画家ヨーゼフ・アントン・コッホと出会い、その指導を受けた。また1827年にはヨーゼフ・フォン・フューリッヒが加わった。

ナザレ派の理念は、新古典主義の否定、そしてアカデミーにおける決まりきった美術教育を打倒することにあった。彼らは、表面的な技巧を排斥し、精神的価値を体現した芸術に立ち戻ろうと考え、そのために中世末期からルネサンス初期にかけてのイタリア・ルネサンスの芸術家にインスピレーションを求めるとともに、デューラーやクラナッハフランドル派の芸術に関心を寄せた。彼らはノヴァーリスシュレーゲル兄弟ティークなどドイツ・ロマン派の思想に共鳴し、なかでもヴァッケンローダーの著作『芸術を愛する一修道僧の心情の披露』の思想に従って、芸術と宗教と生活が一体だった宗教改革以前の画家の工房の再生を願い、カトリックに改宗し修道士に近い生活を送った[1]

作品のほとんどは宗教的主題のものであり、中世フレスコ画の復興にも取り組んだ。最初のフレスコ画はローマのカーサ・バルトルディ(1816年-1817年)、もう一つはカジノ・マッシモ(1817年-1829年)のために制作された。これらは「ナザレ派」の作品として各国からも注目された。しかし、1830年までにオーファーベック以外はドイツに帰国してしまい、グループは解体した。帰国したナザレ派の多くにはプロイセン君主がパトロンとなり、数多の壁画やフレスコ画が依頼された。デュッセルドルフのアカデミー校長職に就いたコルネリウスはナザレ派で最も成功した画家の一人である[1]。ドイツ・ナザレ派は1830年代のドイツ美術界で興隆し、ロシアなど遠方の芸術家からも注目される存在となった[1]

ナザレ派に対する批評

プロイセン君主による封建制を批判する社会主義者からは、宮廷が支援するナザレ派は攻撃対象となった。デュッセルドルフの住人であり、科学者や芸術家を前衛と呼びキリスト教からの肉体と精神の解放を標榜するサン=シモン主義者であったハインリヒ・ハイネは、著作『旅の絵』(1828年)のなかでコルネリウスの作品について、人類の進歩を妨げる心霊主義として批判し、『ルッカの街』(1829年)では「イタリア・ルネサンスの色褪せた模倣」と断じた[1]。その後『ルートヴィヒ・ベルネ論』(1841年)のなかでは「ナザレ派」の用法を拡大し、表現の自由・感覚的な美であるギリシャ主義の理想に反しているとハイネが考える歴史上の精神主義者全てを指すカテゴリーと論じた。

ハイネの師であったヘーゲルは1820年代にベルリン新美術館の収蔵品を収集する仕事を任されており、ナザレ派の作品もその中に含まれている。ヘーゲルは何人かのロマン主義美術家については批判的だったが、『美術講義』(1835年-)において芸術精神の現実化を発展段階モデルで提示し、ロマン主義美術は美術史の頂点を表すものと論じた[1]

哲学者フォイエルバッハは『キリスト教の本質』(1841年)のなかでナザレ派の宗教絵画の特徴である、神霊主義的形象性と人間的感性の疎外の関係について批判した[1]。フォイエルバッハの美術論は、その後マルクスのキリスト教美術批判に影響を与えた[1]

ナザレ派の画家の作品例

脚注

  1. ^ a b c d e f g h ローズ 1992, pp. 9-48.

参考文献

  • マーガレット・A・ローズ; 長田謙一、他訳 『失われた美学:マルクスとアヴァンギャルド』 法政大学出版局〈叢書・ウニベルシタス〉、1992年。ISBN 4588003704 

関連項目


「ナザレ派」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ナザレ派と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナザレ派」の関連用語

ナザレ派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナザレ派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナザレ派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS