フランツ・プフォルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランツ・プフォルの意味・解説 

フランツ・プフォル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 08:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フランツ・プフォル(Franz Pforr、1788年4月5日 - 1812年6月16日)はドイツの画家である。ウィーン美術アカデミーで学び、ローマに出て「ナザレ派」の画家となるが、24歳で結核でイタリアで没した。

略歴

フランクフルト・アム・マインで生まれた。父親も画家で、母親は多くの画家を出したティシュバイン家の出身であった。12歳の時父親を亡くし、カッセルの美術館のインスペクターなどを務めていた叔父のヨハン・ハインリヒ・ティシュバインのもとに1801年に送られ美術教育を受けた。1805年にウィーン美術アカデミーに入学した。当時のウィーン美術アカデミーはハインリヒ・フリードリヒ・フューガー(Heinrich Friedrich Füger)のもとで、新古典主義の教育が行われていた。生徒たちの反発によって紛争がおこり、一部の生徒たちはアカデミーを出て、新しい画家グループを作った。プフォルも1810年にローマに出て、ヨハン・フリードリヒ・オーファーベック、ルートヴィヒ・フォーゲル、ヨハン・コンラート・ホッティンガーと、「聖ルカ兄弟団」を結成した。これが「ナザレ派」と呼ばれる画家集団の始まりとなったが、プフォルは1812年に結核で、現在のイタリア、ローマ県アルバーノ・ラツィアーレで没した。

作品

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランツ・プフォル」の関連用語

フランツ・プフォルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランツ・プフォルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランツ・プフォル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS