ドラマ_東京裁判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドラマ_東京裁判の意味・解説 

ドラマ 東京裁判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 04:07 UTC 版)

東京裁判
TOKYO TRIAL
東京裁判」の舞台となる裁判所が置かれた市ヶ谷の旧陸軍士官学校の講堂
ジャンル ドキュメンタリー
歴史
ドラマ
脚本 ロブ・キング
高木徹
ケース・ファンバイナム
マックス・マニックス
監督 高木徹(ディレクター)
演出 ピーター・フェルフーフ
ロブ・キング
高橋陽一郎
出演者 三宅民夫(キャスター)
ジョナサン・ハイド
ポール・フリーマン
マルセル・ヘンセマ
イルファン・カーン
ナレーター 草笛光子
伊東敏恵NHKアナウンサー)
三宅民夫NHKアナウンサー)
オープニング 中島ノブユキ
製作
プロデューサー 内藤愼介(エグゼクティブ・プロデューサー/制作統括)
ハンス・デベルス/
デイビッド・コルミカン/
ドン・カルモディ(エグゼクティブ・プロデューサー)
結城崇史(プロデューサー)
遠所尚志(制作統括)
放送
放送国・地域 NHK
DCTV
放送期間 2016年12月12日 - 同年12月15日
放送時間 22:25 - 23:20
放送枠 NHKスペシャル
放送分 55分
回数 4

特記事項:
初回のみ22:25 - 23:25(60分)で放送
テンプレートを表示

東京裁判』(とうきょうさいばん、TOKYO TRIAL)はNHK原案による、日本オランダカナダオーストラリアの合同制作によるテレビドラマシリーズである。極東国際軍事裁判(東京裁判)の判事たちの記録の手記等の資料をベースに制作された。

概要

第二次世界大戦太平洋戦争)での日本の敗戦後、戦時中の内閣の政治家や軍人をA級戦犯として裁いた「東京裁判」における2年半に渡る議論を、戦勝各国から派遣された11人の判事たちの視点で描く。

日本では2016年12月12日-15日まで4夜連続で、『NHKスペシャル』枠にて放送された。各放送回のラスト数分間は「ドキュメントパート」として、ドラマ制作の舞台裏、各判事の横顔、東京裁判の秘話などが紹介された。

企画段階では『東京裁判 ~人は戦争を裁けるか~』と副題が付いていた。

日本での放送時間

放送日
(2016年)
曜日 放送時間
JST
1 12月12日 月曜 22:25 - 23:25
2 12月13日 火曜 22:25 - 23:20
3 12月14日 水曜
4 12月15日 木曜

あらすじ

1946年春、日本の戦犯たちを裁くために、11人の戦勝国代表判事たちが東京に集まる。

判事たちは当初、ニュルンベルク裁判と同時に制定された侵略の罪(平和に対する罪)によって簡単に戦犯たちを裁けると踏んでいたが、弁護人の清瀬一郎が『日本が戦争を始めた時、「侵略の罪」を盛り込んだ法律は制定されておらず、「侵略の罪」は事後法にあたる』とする問題提起を行ったことで議論は紛糾し、当初は半年程度で終わるとみられていた裁判は長期化していく。

遅々として進まない裁判の行方に業を煮やしたイギリスのパトリック判事、カナダのマクドゥガル判事、ニュージーランドのノースクロフト判事らイギリス連邦出身の判事たちは、ウェッブ裁判長(オーストラリア代表判事)の弱腰ぶりが原因だとして辞意をちらつかせ、ウェッブを一時的に本国へ召還させる。

一方、オランダのレーリンク判事は当初、多くの判事同様、「侵略の罪」を適用して責任を追及できるとの考えだったが、清瀬による問題提起と同様の理由から「侵略の罪」の適用に反対するインドのパール判事が主張する「公平さ」を徐々に理解するようになっていく。

キャスト

括弧内は日本語吹き替えのキャスト

判事側
その他

その他

  • 東条英機をはじめとする被告、弁護士、証人の映像は全て実際の記録フィルム(白黒)をカラー処理して使用している。
  • 判事役を演じる俳優たちの多くは、それぞれの判事の母国出身である。

外部リンク


「ドラマ 東京裁判」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラマ_東京裁判」の関連用語

ドラマ_東京裁判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラマ_東京裁判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラマ 東京裁判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS