ドコモ J-POP MAGAZINE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/28 07:28 UTC 版)
docomo J-POP MAGAZINE | |
---|---|
ジャンル | 音楽 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 2003年4月〜2010年12月25日 |
放送時間 | 土曜日 12:00〜12:55 |
放送回数 | 403 |
放送局 | NACK5 |
パーソナリティ | 田家秀樹 横田佳織 |
提供 | NTTドコモ |
『docomo J-POP MAGAZINE』(ドコモ ジェーポップ マガジン)は、NACK5のラジオ番組。生放送。2010年末をもって放送終了。番組内容は田家がパーソナリティの新番組「J-POP TALKIN'」(毎週土曜日22:00-22:30)に、ドコモの提供枠は土屋滋生がパーソナリティの新番組「docomo SAITAMA STYLE」(毎週土曜日12:00-12:30)に引き継がれた。
番組の内容
- 「雑誌感覚のラジオ番組」をテーマに、主にアーティストのロングインタビューを放送。1回の放送で20~30分、2週にわたって放送。
- アーティストのインタビューは録音だが、番組は生放送であり、番組中にアーティストインタビューの感想等のメッセージを募集していた。
- 抽選でリスナー数名にモバイラーズチェックをプレゼントしていた。
パーソナリティ
番組では田家は編集長、横田は編集部員という肩書きになっている。
特別番組
- NACK5 SATURDAY LIONSが13:55からの放送の場合、12:55~13:55の時間に「J-POP MAGAZINE増刊号」としてこの番組の未公開部分などを放送する場合がある。「増刊号」はdocomoがスポンサーでないので冠がつかない。なお、2010年度の4月~9月期は14:55ないし、15:00まで「増刊号」を放送したことが数回あった。
- 2009年12月31日の13:00~25:00にこの番組の特別番組として、大宮ソニックシティでのスターダストレビューのカウントダウンライブの中継を含む12時間年越し特番を放送した。
放送時間の注意事項
- 番組スタート以来第395回(2010年10月30日)放送分までは基本12:00~12:50の放送だったが、後続番組である「コスモディスカバリーアース」が2010年10月30日放送分で終了したのを受けて、第396回(2010年11月6日)放送分より12:00~12:55の放送に変更されている。
外部リンク
- 毎日.jp(番組で放送されたインタビューを再構成し掲載している)
FM NACK5 土曜昼12:00-12:50枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
SATURDAY BROOPER
※12:00~最長で15:55
|
ドコモJ-PОP MAGAZINE
(2003年4月~2010年10月30日)
|
ドコモJ-PОP MAGAZINE
※~12:55に時間拡大 |
FM NACK5 土曜昼12:00-12:55枠 | ||
ドコモJ-PОP MAGAZINE
(2010年11月6日~12月25日) |
FM NACK5 田家秀樹出演番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
なし
|
ドコモJ-POP MAGAZINE
|
J-POP TALKIN'
(2011年1月1日~土曜夜10:00~10:30で放送) |
「ドコモ J-POP MAGAZINE」の例文・使い方・用例・文例
- NTTドコモは,最新型の携帯電話を間もなく発売する。
- NTTドコモとKDDI(au)は小中学生の市場を開拓しようとしている。
- ドコモも同様の割引をしている。
- KDDIとドコモはまた,携帯電話のデザインでも競合している。
- ドコモはこの春,新しい子ども向け携帯電話を発売する。
- NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイルの3社は新しい顧客を引きつけようと積極的な販売運動を開始した。
- ドコモは顧客が総体的な満足を得るように力を注いでいる。
- NTTドコモは7月1日に「お便りフォト」サービスを開始した。
- ドコモのフォトフレームは8インチの画面上に写真とともにメッセージを表示できる。
- NTTドコモとKDDIはスマートフォン市場でのシェア拡大をめざしている。
- 今月,ドコモは世界最薄のスマートフォン「MEDIAS(メディアス)」など3種類の新製品を発表する。
- しかし,今年,ドコモとKDDIは激しい市場シェア争いのため,新しいスマートフォンを早く出すことに決めた。
- NOTTVはNTTドコモや民間放送局などの企業が設立した会社であるmmbi(エムエムビーアイ)によって運営されている。
- NTTドコモは,モバキャスを受信できるスマートフォンやタブレット型端末を増やす計画だ。
- NTTドコモの「らくらくホン」の1機種には高齢者サポートシステムがある。
- ドコモの犬の飼い主向け新サービス
- NTTドコモは先日,犬の飼い主向けの新しいサービスを3月より提供開始予定だと発表した。
- NTTドコモなど日本企業数社がメガネ型端末を展示した。
- NTTドコモ,KDDI,ソフトバンクは9月25日,新機種の発売を祝い,都内でそれぞれイベントを開いた。
- ドコモの加藤薫(かおる)社長は,ドコモの新しい高速ネットワークと新しいアイフォーンが競合他社から多くの利用者を呼び戻してくれるだろうと考えている。
固有名詞の分類
日本のラジオ音楽番組 |
日曜なつメロ大行進 MUSIC ROUTE 16 ドコモ J-POP MAGAZINE J-AC TOP40 REDNIQS |
- ドコモ J-POP MAGAZINEのページへのリンク