フォト‐フレーム【photo frame】
フォトフレーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/17 20:39 UTC 版)
フォトフレーム(Photo frame)とは、印画紙を飾るための額縁である。日本では、一般に印画紙を指して写真と呼ぶため、写真立てとも呼ばれる[1]。
概要
フォトフレームはガラスや木材あるいはプラスチックなどでできていることが多い。たいていのものは一般的な印画紙のサイズに合わせて作られており、2枚の板でを挟むことによって写真をフレームに固定させるようになっている。後ろに支えがある卓上型[1]や、吊るして壁にかける壁掛型[1]、また双方の形態で利用できる壁掛・卓上共用のもの[1]などがある。
最近では、デジタル写真の表示に特化した小型のディスプレイがデジタルフォトフレームの名称で発売されている。
出典
- ^ a b c d 意匠分類定義カード(C2) 特許庁
関連項目
フォトフレーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 16:12 UTC 版)
爆丸ARフォト(iPhone向け) 「爆丸ARバトル」同様にARを使用するアプリ。携帯電話のカメラ機能にゲートカードを写すと3D体の「ブレイズ・ドラゴノイド」がフォトフレームとして現れる。
※この「フォトフレーム」の解説は、「爆TECH!爆丸」の解説の一部です。
「フォトフレーム」を含む「爆TECH!爆丸」の記事については、「爆TECH!爆丸」の概要を参照ください。
「フォトフレーム」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- フォトフレームのページへのリンク