トンイル号・通勤列車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トンイル号・通勤列車の意味・解説 

トンイル号・通勤列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:29 UTC 版)

韓国鉄道9501系気動車」の記事における「トンイル号・通勤列車」の解説

1996年4月1日トンイル号現在の通勤列車)の都市通勤列車として、東海南部線釜山駅 - 海雲台駅(現・新海雲台駅)間に3両編成投入され、ついで大邱線東海南部線大邱 - 浦項)、群山線全羅線群山 - 益山 - 全州)、ソウル郊外線ソウル新村 - 議政府)、鎮海線馬山 - 統海)、慶全線釜山 - 馬山)に投入された。またポスコ浦項製鉄所通勤専用4両編成浦項地区投入された。 続いて1997年6月16日より、9601型を3両挟んだ5両編成京元線議政府 - 新炭里)に投入し客車ピドゥルギ号置き換えたそれまで車両国鉄標準の白・黄・緑塗装だったのに対し、5両編成花柄あしらった塗装登場した(その為、塗色から「花柄列車」と呼ばれる)。5両編成京義線にも投入され客車トンイル号置き換えソウル近郊に残る客車ローカル列車淘汰した。 後期には海をモチーフにした「波」「いるか」「かもめ」1998年製造車両は「韓国鉄道100年マーク」が塗装され登場し湖南線慶全線木浦 - 光州順天・麗州、順天 - 晋州)に投入された。これらは編成ごとに色分けされて登場したものの、検査などによって編成散らばってしまい、模様が1両ごとに違う列車も珍しくなくなった。現在ではCI変更によって塗色変更されKORAIL仕様塗り分け統一されている。 登場から5年足らず全国勢力張ったが、電化進展運行系統整理利用者伸び悩みなどで通勤列車運用減少し2007年までソウル近郊を除くほとんどの区間から撤退した

※この「トンイル号・通勤列車」の解説は、「韓国鉄道9501系気動車」の解説の一部です。
「トンイル号・通勤列車」を含む「韓国鉄道9501系気動車」の記事については、「韓国鉄道9501系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トンイル号・通勤列車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トンイル号・通勤列車」の関連用語

トンイル号・通勤列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トンイル号・通勤列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの韓国鉄道9501系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS