トウバナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トウバナの意味・解説 

とう‐ばな〔タフ‐〕【塔花】

読み方:とうばな

シソ科多年草山野道端生え、高さ1530センチ卵形で、対生。夏、先に淡紅色小花数段輪生する


トウバナ

トウバナ
科名 シソ科
別名: -
生薬名: セントウソウ剪刀草
漢字表記 塔花
原産 -
用途 湿った山地道端自生する多年草花穂九輪の塔に似るので、この名がついたようです中国では、全風邪頭痛下痢腸炎などに用いました
学名: Clinopodium gracile O. Kuntze
   

塔花

読み方:トウバナ(toubana)

シソ科多年草

学名 Clinopodium gracile


トウバナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/19 00:45 UTC 版)

トウバナ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
: トウバナ属 Clinopodium
: トウバナ C. gracile
学名
Clinopodium gracile (Benth.) O. Kuntze
和名
トウバナ

トウバナ Clinopodium gracile (Benth.) O. Kuntze はシソ科雑草。立ち上がる花序に輪生状に多数の段に花をつける。

特徴

多年生の草本[1]。茎は細くて基部で分枝して束になり、下の方は横に這って広がり、先端では立ち上がって高さ10-30cmになる。這う茎は節から根を下ろす[2]。葉は対生、5-15mmの葉柄がある。葉身は卵形で長さ1-3cm、幅は8-20mm、先端は尖らず、基部は丸く、ほとんど毛がない。縁は左右とも5-6個の鈍い鋸歯がある[3]

花期は5-8月。花序は茎の先端、及び葉腋から出て立ち上がり、上の方のものは長さ1-5cmになる。輪散集散花序、つまり花序の茎に段差を作り、各段に複数の花を輪生する[4]。この輪生も仮輪であり、つまり複数の花を出す点が対生することで見かけ上は輪生に見えるものである。萼は長さ3-4mm、脈の上に短毛を生じる。花冠は長さ5-6mm、唇形で淡紅色。

和名は花の意で、花穂の形に基づく[5]

分布

本州、四国、九州から琉球に分布。国外では朝鮮と中国から知られる。

生育環境

山野から人里に生える。田の畦ややや湿った道ばたなどによく見られる。

類似種など

本種を含むトウバナ属には日本に6種ほどがある。その中でクルマバナ、ミヤマクルマバナは花序の中の輪生する花の下から出る苞が葉のように発達して目立つ。イヌトウバナ、ヤマトウバナ、ミヤマトウバナは本種によりよく似ているが花が白く、より大きい。また、これらの多くはより自然な環境、山間部や谷間などに出現し、雑草として出現するものではない。

利害

庭にもよく生える雑草である。

出典

  1. ^ 以下、主として佐竹他(1981),p.86
  2. ^ 初島(1975),p.532
  3. ^ 初島(1975),p.532
  4. ^ 初島(1975),p.532
  5. ^ 牧野(1961),p.535

参考文献

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本III 合弁花類』,(1981),平凡社
  • 初島住彦『琉球植物誌(追加・訂正版)』,(1975),沖縄生物教育研究会
  • 牧野富太郎、『牧野 新日本植物圖鑑』、(1961)、図鑑の北隆館

「トウバナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トウバナ」の関連用語

トウバナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トウバナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトウバナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS