デーヴァーンダカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デーヴァーンダカの意味・解説 

デーヴァーンタカ

(デーヴァーンダカ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 14:34 UTC 版)

マホーダラの戦象から抜き取った象牙でデーヴァーンタカを殴打するアンガダムガル朝時代、1597年から1605年の間。

デーヴァーンタカ: देवान्तक, Devāntaka)は、インド神話に登場するラークシャサである。ラークシャサの王ラーヴァナと第2の妻ダニヤマーリニーの息子で、アティカーヤナラーンタカトリシラスと兄弟[1]。異母兄弟にインドラジットアクシャがいる。アヨーディヤーの王子ラーマとの戦争ではアンガダおよびハヌマーンと戦った[1][2]

神話

王子ナラーンタカとデーヴァーンタカ、重臣マホーダラとマハーパールシュヴァらは、トリシラスの言葉に励まされて、クムバカルナ戦死の悲報から立ち直り、出撃した。デーヴァーンタカは戦場では金箔を張った巨大な鉄棒で戦った。しかし兄弟のナラーンタカがアンガダに討たれると、デーヴァーンタカをはじめトリシラス、マホーダラは激怒してアンガダを攻撃した。しかしアンガダは少しもひるまず、マホーダラが騎乗する戦象を一撃で倒して、を抜き取り、それを棍棒代わりにしてデーヴァーンタカを殴りつけた。デーヴァーンタカはしばし眩暈に襲われたが、回復するとすぐに鉄棒で反撃し、アンガダを気絶させ、アンガダが起き上がるとトリシラスが矢を射かけた。彼らはアンガダを窮地に陥れたが、ハヌマーンとニーラが助けに駆け付けた。ハヌマーンが怒号とともにデーヴァーンタカの頭を殴ると、顔から眼球と舌が飛び出し、絶命した[1][2]

脚注

  1. ^ a b c 阿部知二訳、p.388-393。
  2. ^ a b Ramayana of Valmiki, Chapter 70 - The Death of Devantaka, Trishiras, Mahodara and Mahaparshva”. Wisdom Library. 2021年10月4日閲覧。

参考文献


デーヴァーンダカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:34 UTC 版)

ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事における「デーヴァーンダカ」の解説

ラーヴァナ息子1人

※この「デーヴァーンダカ」の解説は、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の解説の一部です。
「デーヴァーンダカ」を含む「ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事については、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デーヴァーンダカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デーヴァーンダカ」の関連用語

デーヴァーンダカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デーヴァーンダカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデーヴァーンタカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラーマーヤナの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS