デュアルモードMTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デュアルモードMTの意味・解説 

デュアルモードMT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/02 18:52 UTC 版)

スムーサー (変速機)」の記事における「デュアルモードMT」の解説

いすゞ自動車はスムーサーシリーズを製品化する以前に、クラッチ操作による運転者への負担軽減するという同様のコンセプト持った製品としてデュアルモードMTを開発し1998年式エルフ一部車型から採用始め改良したものを2000年式エルフから標準装備としたことがあった。 通常のMT車と同様クラッチペダル持ちH形シフトパターン採用した変速機構である。 動力断続機構には、通常のMT同様の乾式単板クラッチ+ダイアフラムクラッチカバーを用いている。 インストゥルメントパネルに「クラッチフリーモード」の選択スイッチがあり、それをONにすることで、クラッチペダル操作しなくとも通常のマニュアル変速操作が可能となる。「クラッチフリーモード」でギア選択する際、シフトレバー操作するレバー基部に備わるセンサレバーわずかな動き感知し自動的にクラッチを切るシステムである。 クラッチフリースイッチがOFFの状態では、通常のMT同様のクラッチ操作を必要とする変速操作となり、プラットホーム着けなど、微妙な位置合わせも可能である。 他の注意点としては、 クラッチペダル有する車両であることから、日本国内公道においてオートマチック限定免許により運転することはできない。 クラッチフリーモードの際、うかつにシフトレバーに触ると意図しない状態でクラッチが切れることがあり、注意要する。 クラッチフリーモードの際、半クラッチ時間スムーサーのそれと同様調整が可能であるが、坂道発進補助装置(いすゞ内での呼称HSAことヒル・スタート・エイド)に関する時間調整リンクしている。 クラッチフリーモードの際、車両停止状態でセレクトレバーを3速より高いギアポジションに入れると警告音発する。 クラッチフリーモードの際、誤ってクラッチペダルに足を乗せた場合にも警告音発する。 などがある。

※この「デュアルモードMT」の解説は、「スムーサー (変速機)」の解説の一部です。
「デュアルモードMT」を含む「スムーサー (変速機)」の記事については、「スムーサー (変速機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デュアルモードMT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からデュアルモードMTを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデュアルモードMTを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデュアルモードMT を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デュアルモードMT」の関連用語

デュアルモードMTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デュアルモードMTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスムーサー (変速機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS