デュアルポンプシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 03:25 UTC 版)
「ビスカスカップリング」の記事における「デュアルポンプシステム」の解説
詳細は「デュアルポンプ」を参照 デュアルポンプシステム (Dual Pump System) とは、ホンダがリアルタイム4WDと名付けた、自社のFFベースのスタンバイ式4WDに採用するに用いている機構。カップリング本体はビスカスカップリングと類似したフリクションプレートを多数持つ構造(多板クラッチ)であるが、実際のクラッチ作動は流体の体積膨張ではなく、前後のプロペラシャフトの回転で駆動する2個の油圧ポンプの油圧を用いるものである。前後軸に回転差が無い時には2つの油圧ポンプはほぼ同じ回転数で回るため、カップリングへの油圧も安定した状態である。空転などで前輪の回転数が後輪を上回ると、フロントポンプがリアポンプよりも高速で回転し、この時発生する油圧差によってフリクションプレートを押さえつけ、後輪に駆動力を伝達する。 今日でもホンダがほぼ独占的に採用し続ける独自の形式であり、現在ではやや高級な車種向けにデュアルポンプにワンウェイカムユニットとパイロットクラッチを併用して更にレスポンスを高めたものも用いられている。
※この「デュアルポンプシステム」の解説は、「ビスカスカップリング」の解説の一部です。
「デュアルポンプシステム」を含む「ビスカスカップリング」の記事については、「ビスカスカップリング」の概要を参照ください。
- デュアルポンプ・システムのページへのリンク