デシマ (ゲームエンジン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 21:16 UTC 版)
開発元 | ゲリラゲームズ コジマプロダクション |
---|---|
対応OS | PlayStation 4 PlayStation 5 Xbox Series X/S Microsoft Windows macOS iOS iPadOS |
種別 | ゲームエンジン |
ライセンス | プロプライエタリ |
DECIMA(デシマ)はオランダのゲーム会社ゲリラゲームズが開発し2013年11月にリリースしたプロプライエタリなゲームエンジン。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの『KILLZONE SHADOW FALL』『アンティル・ドーン 惨劇の山荘』『Horizon Zero Dawn』といったゲームに用いられている。
概要
2016年12月の「PlayStation Experience」において、デシマには、世界をまるごと創造するために必要な資源であるAI、game physics、ロジックツール、などが搭載されていることが明かされた[1]。
ゲリラゲームズ社は『Horizon Zero Dawn』や社外の『DEATH STRANDING』の開発で利用された後も、デシマのテクノロジーを進化させ続けている。たとえば液体のシミュレーションや描写、光の反射のシミュレーションや描写の能力を向上させており、SONYの新コンソールPlayStation 5向けのゲームで2021年発売予定の『Horizon Forbidden West』では、たとえば海面のうねり、砂浜に打ち寄せる波、主人公Aloyや機械生命体などが水面を泳ぐなどする時に周囲にできる波紋と波紋の干渉、海中に潜った際の海水の質感、機械生命体から放たれる光が周囲の物と物の間で多重反射する様などがとてもリアルに描写される、ということが2021年6月初頭に公開されたトレーラー・ビデオやそれを見て分析した人々のコメントで明らかにされている。
ゲームエンジン名
もともとゲリラゲームズでは自社開発したこのゲームエンジンにまったく名前をつけていなかった。というのは、このテクノロジーを社外に公開する気はなかったからである。ゲリラの従業員の間では単に定冠詞をつけて「the engine」と呼ばれていた(社内限定で、従業員共通で使うゲームエンジンがひとつしかない状況では「(あの)エンジン」と呼ぶだけで十分に通じる)。ところが2016年に、コジマプロダクションとこのゲームエンジンに関してパートナーシップを結ぶことになったことで、これを他と区別できるようにするため名前をつけることになった。
このような経緯でつけられた名称「デシマ」の由来は、ひとつには出産の女神のデシマ(もしくはデキマ)でもあるが、同時に江戸時代の出島という意味も秘められている(昔からオランダと日本の関係は深く、ゲリラゲームズはオランダの会社である)[2]。出島というのはオランダ帝国と日本が17世紀に貿易でつながって以来深い絆で結ばれていること(日蘭関係)を象徴するものなので、ふさわしい名として選ばれた。
共同開発
小島秀夫は、『DEATH STRANDING』の開発にあたり、オープンワールドでリアルタイムに変化する環境やキャラクター表現が可能な点から「デシマエンジン」を採用した。小島は「テクノロジーといっても、グラフィックだけが優れているエンジンは多い。『ホライゾン ゼロ・ドーン』はオープンワールドで映像の密度も高く、キャラクターや環境の変化がリアルタイムで制御されており、世界中のスタジオを見て回った中でもナンバーワンだった。私たちが目指しているものに最も近かった」と述べている[3]。また、小島がゲリラゲームズを訪問した際、まだ契約も結んでいない状態でソースコードを渡されたことに感動し、その心意気も採用の決め手となった[4]。
デシマエンジンの導入に関して、小島秀夫は当初「ゲリラゲームズにはゲームエンジンのみを提供してもらう予定だった」と語るが、ゲリラ側はそれを拒否し、「いっしょに作りましょう」と提案した[5]。両者は協力して開発を進め、ゲリラが作ったエンジンに小島側が改良を加え、互いに統合する形で性能を向上させた。小島は「性能は倍のスピードで上がっていると思う」と述べている[6]。
脚注
注釈
出典
- ^ Rad, Chloi (2016年12月3日). “PSX 2016: Death Stranding Will Run on Guerrilla Games' Decima Engine”. IGN. オリジナルの2019年10月12日時点におけるアーカイブ。 2016年12月3日閲覧。
- ^ 【PSX 16】Decimaは出島!『デス・ストランディング』パネル映像―Guerrilla Gamesとの強固な絆も明らかにGameSpark 2016年12月4日
- ^ “小島監督とゲリラゲームズのハーマン・ハルスト氏へインタビュー。ともに高みを目指すゲーム創りに迫る”. ファミ通.com (2017年5月25日). 2025年9月9日閲覧。
- ^ “小島監督とゲリラゲームズのハーマン・ハルスト氏へインタビュー。ともに高みを目指すゲーム創りに迫る”. ファミ通.com (2017年5月25日). 2019年9月1日閲覧。
- ^ “小島監督とゲリラゲームズのハーマン・ハルスト氏へインタビュー。ともに高みを目指すゲーム創りに迫る”. ファミ通.com (2017年5月25日). 2025年9月9日閲覧。
- ^ ファミ通TUBE (2025-06-09), 【デススト2】小島秀夫監督&忽那汐里・独占インタビュー。「“分断”がよりリアルになってきた」 2025年9月9日閲覧。
関連項目
外部リンク
- デシマ_(ゲームエンジン)のページへのリンク