ディソードとは? わかりやすく解説

ディソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 08:59 UTC 版)

CHAOS;HEAD」の記事における「ディソード」の解説

ギガロマニアックスたちが所持する妄想の剣」。形状所持者によって異なる。「あらゆるリアルブートショートカット」であり、ディラックの海干渉するための端末妄想の剣であるため、リアルブートしない限りギガロマニアックス以外の人間には見えない。この状態の時はただの妄想であるため、他のギガロマニアックス触れられず、あらゆる物体透過する使用しない時はディラックの海収納し必要な時引き抜くことができる。妄想の剣であるためか、どの剣も長大ありながら片手振り回せるほど使用者の手馴染むリアルブートを行うたびにディソードには負の力が蓄積されてゆき、抑えきれなくなれば自身意思を持つかのように暴走することもある。その際刀身通常の透き通った青い色から黒に近い色へ変化し人体構造をも無視した攻撃勝手に繰り出す。 ディソードを手に入れることでギガロマニアックス覚醒し妄想現実にする力を手にするまた、ディソードそのものリアルブートして武器化することもでき、その状態になると刀身一部赤く発光しどんなに強固な物でも容易に斬ることができる剣となる。ただし、本来の用途前述通りディラックの海干渉しリアルブート補助するための端末であるので、剣の形をしてはいるが直接的な斬り合い使用するものではない。 ディソードはギガロマニアックス覚醒していない状態でも常にそばにあり、その未覚醒ギガロマニアックスが見る風景のどこかに溶け込んでいる(例として、あやせには割れたガラスの破片にはの形が剣に見え、それらをディソードとして入手している)。

※この「ディソード」の解説は、「CHAOS;HEAD」の解説の一部です。
「ディソード」を含む「CHAOS;HEAD」の記事については、「CHAOS;HEAD」の概要を参照ください。


ディソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 08:59 UTC 版)

CHAOS;CHILD」の記事における「ディソード」の解説

ギガロマニアックスとしての能力覚醒した者が持つ剣。リアルブートすることで剣として用いる事もできるが、本来の用途現実世界ディラックの海を繋ぐ事である。ギガロマニアックス能力発動する際には必ずこの剣が必要となる。風景のどこかから引き抜く事で真にギガロマニアックスとして覚醒できる。

※この「ディソード」の解説は、「CHAOS;CHILD」の解説の一部です。
「ディソード」を含む「CHAOS;CHILD」の記事については、「CHAOS;CHILD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディソード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディソード」の関連用語

ディソードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディソードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCHAOS;HEAD (改訂履歴)、CHAOS;CHILD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS