ツール・ド・フランス・ファム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 05:55 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年5月)
|
| 概要 | |
|---|---|
| 開催時期 | 7月下旬(8日間) |
| 開催地域 | |
| 地域名 | Le Tour de France Femmes |
| 分野 | ロードレース |
| カテゴリー | UCI女子ワールドツアー |
| 形態 | ステージレース |
| 主催者 | アモリ・スポル・オルガニザシオン (ASO) |
| 歴史 | |
| 初回開催年 | 2022年 |
ツール・ド・フランス・ファム(フランス語: Le Tour de France Femmes)は、例年7月頃にフランスで開催される、女子自転車ロードレースのステージレース。かつてはツール・ド・フランス・フェミナン(Le Tour de France féminin)グランド・ブークル(Grande Boucle)などの名称であった時代がある。
概略
当初はツール・ド・フランス・フェミナン(Le Tour de France féminin)として1955年に第一回が行われ、続いて1984年から毎年開催されたものの、女子のレースは迫力に欠けると見られてスポンサーがなかなかついてくれず、主催者側は常にスポンサー探しに奔走する羽目に陥った。ついには1980年代終盤には大会運営そのものが困難になり、1990年、1991年は休止を余儀なくされた。
1992年より他の主催者により再開されたものの、「ツール・ド・フランス」の名称はアモリ・スポル・オルガニザシオン(ASO)が保持しているために使用できず、「ツール・シクリスト・フェミナン」(Tour Cycliste Féminin)となったが、ASOが「ツール」についても権利を主張したため、1998年より「グランド・ブークル」となった。
当レースは当初より、10~15ステージ程度で行われてきたが、2004年にはそれだけのコース設定を組むことが不可能になったとして、3度目のレース中止を余儀なくされた。翌2005年からは5ステージ以内に限定することで再開するが、ステージ数を減らしてもなお、開催場所を特定するのが困難な情勢だった。加えて国際自転車競技連合(UCI)のこのレースに対する評価は低く、むしろ女子選手の栄誉としては、夏季オリンピック、世界自転車選手権での優勝や、ワンデーレースのシリーズ戦である、UCI女子ロードワールドカップにおける総合優勝のほうが価値が高いと見られ、年によっては参加選手数が著しく少なくなるケースがあった背景により、2009年の開催を最後に休止していた。
2022年より、ASO主催の8日間のステージレース「ツール・ド・フランス・ファム」として再開された。
ジロ・デ・イタリア・ウィメン、ラ・ブエルタ・フェメニーナとともに、女子ロードレースのグランツールとして位置付けられている。
歴代優勝者・上位入賞者
| 年 | 優勝 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| 2024 | |||
| 2023 | |||
| 2022 | |||
| 2021 | 2010 |
未開催 | ||
| 2009 | |||
| 2008 | |||
| 2007 | |||
| 2006 | |||
| 2005 | |||
| 2004 | レース中止 | ||
| 2003 | |||
| 2002 | |||
| 2001 | |||
| 2000 | |||
| 1999 | |||
| 1998 | |||
| 1997 | |||
| 1996 | |||
| 1995 | |||
| 1994 | |||
| 1993 | |||
| 1992 | |||
| 1991 | 開催中止 | ||
| 1990 | 開催中止 | ||
| 1989 | |||
| 1988 | |||
| 1987 | |||
| 1986 | |||
| 1985 | |||
| 1984 | |||
- ツール・ド・フランス・ファムのページへのリンク