ツィンテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > ツィンテルの意味・解説 

ツィンテル

(ツインテル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 04:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ツィンテル
メンバー 倉沢学
勢登健雄
結成年 2008年
解散年 2015年
事務所 マセキ芸能社
活動時期 2008年 - 2015年12月14日
現在の活動状況 解散(倉沢は俳優、勢登はピンで活動)
芸種 コント
ネタ作成者 両者
過去の代表番組 オンバト+
ロケットライブ など
公式サイト マセキ芸能社によるプロフィール
テンプレートを表示

ツィンテルは、かつてマセキ芸能社で活動していたお笑いコンビ2015年12月14日解散。

メンバー

趣味は服を安く買う事、目的地までの最短距離を調べる事、特技はシンガーソングライティング(作詞作曲)、能登弁。
コンビ解散後はピン芸人「せとたけお」として活動するも、現在は本名に戻している。
趣味はドラマや映画のシーンの完全コピー。留学経験者で特技は英会話。
コンビ解散後は俳優へ転身。

概要

キングオブコントでは5年連続準決勝進出。[1]

元々は小島フェニックス、かあきじいんず、伊藤大輔の5人組で演劇ユニットとして活動していた。その後、勢登と倉沢の二人でお笑い芸人「ツィンテル」として活動し始める。

主に俳優経験を活かしたコント。持ちネタには、会話の中にイタリア料理朝鮮料理お酒などの名前を盛り込んだものがある。

コントが始まってから、勢登(ネタによっては倉沢)が途中で「コント、○○」と題名を言う。

ボケ・ツッコミの役割は決まってはおらず、ネタによって異なる。

2013年5月3日球磨焼酎大使に任命。

2015年12月14日、マセキ芸能社のライブ「ライラックブルー」において、浜口浜村とともに解散を発表した[2]

出演

TV

舞台

  • ルーレット (2007年2月3,4日)
  • ループ (2007年7月14-16日)
  • せとたけお (2007年10月6,7日)
  • だぶだぶ (2008年2月1-3日)
  • WAVE (2008年8月30日-9月1日)
  • 石川五人囃子 (2008年11月1,2日)
  • 女鼠小僧笑譚 (2013年5月9-12日)

ライブ

  • マセキ芸能社 パンキッシュガーデン(ライジングオレンジ、ライラックブルー他)
  • ラ・ママ 新人コント大会
  • 若武者(K-PRO主催)
  • トッパレ(K-PRO主催)

他 多数

単独ライブ

  • ツィンテル単独ライブ「ライブ、芝居じみてる男たち」(2010年8月22日、新宿シアターモリエール)
  • ツィンテル第2回単独ライブ「ライブ、寒さ知らずな男たち」(2011年8月19日、新宿シアターモリエール)
  • ツィンテル第3回単独ライブ「アンチエイジング」(2012年8月17,18日、ウッディーシアター中目黒)
  • ツィンテル第4回単独ライブ「テスト」(2013年6月29日、新宿シアターモリエール)
  • ツィンテル第5回単独ライブ「FAKE」(2014年7月17-19日、東京・劇場HOPE)
  • ツィンテル第6回単独ライブ「ぼくらのバックグラウンドミュージック」(2015年7月18,19日、東京・劇場MOMO)

DVD

インターネット

出典

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツィンテル」の関連用語

ツィンテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツィンテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツィンテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS