ツィンカ・パンナとは? わかりやすく解説

ツィンカ・パンナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/17 22:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ツィンカ・パンナ
基本情報
生誕 1711年????
死没 (1772-01-01) 1772年1月1日(61歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、印欧語族風にパンナ・ツィンカと表記することもあります。

ツィンカ・パンナC(z)inka Panna, スロヴァキア語: Panna Cinková, 1711年 シャヨーゲメル Sajógömör(現スロヴァキア・ゲメル w:Gemer)- 1772年)はハンガリーロマの女流音楽家で、ヴァイオリニスト。「調子よく響く」という擬音語に由来する言葉「ツィンカ」が姓のように使われている。

経歴

ヴァイオリン・ソロで哀愁をもってゆっくり演奏するハッルガトー hallgató・スタイルの音楽の創始者の一人。

ロマ楽団のスタイルを創始したと言われる。さらに、ビハリ・ヤーノシュ(1764年 - 1827年)は、ツィンカ・パンナが創始したスタイルを内外に広めた。

コダーイの歌劇に『ツィンカ・パンナ』というものがある。

外部リンク

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツィンカ・パンナ」の関連用語

ツィンカ・パンナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツィンカ・パンナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツィンカ・パンナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS