チャイナクイックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チャイナクイックの意味・解説 

CQエンターテイメント

(チャイナクイック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 00:29 UTC 版)

株式会社CQエンターテイメント
CQ Entertainment,Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-1 大京サテライトビル1階
設立 1997年8月
業種 小売業
事業内容 中華デリバリー・テイクアウトチェーンおよび中華レストランの経営等
代表者 代表取締役会長 高桑昌彦
資本金 1億1000万円(2006年5月31日現在)
売上高 単体40億円(2006年6月現在)
グループ年商80億円
従業員数 正社員200人(総スタッフ1,800人)
テンプレートを表示

株式会社CQエンターテイメントは、中華料理デリバリーチェーンチャイナクイック」を運営していた会社である。

概略

日本大学芸術学部を卒業した高桑昌彦が、三菱信託銀行本店に勤務し退職後設立した「株式会社チャイナクイックインキュベイト」が前身である(後に会社名変更)。

中華料理のデリバリー店を、江古田に1店舗目をオープンした。デリバリーやテイクアウト形式で展開したが、その後レストランやファストカジュアルなどの新たな業態にも進出。

商号は2004年6月21日にグループ各社の社名とともに、「株式会社チャイナクイックインキュベイト」に変更。さらに事業の多角化が進んだため、2007年3月に現在の社名に再度改められた(#沿革を参照)。

飲食事業

チャイナクイック

中華料理のデリバリーの直営チェーンとして始まり、デリバリーのほか、テイクアウトやレストラン、ファストカジュアルといった形態での店舗展開を行い、東京都内及び神奈川県内に直営で50店舗以上を擁するまでに急成長する。
2008年には株式会社SPARKS(スパークス)に譲渡、そのSPARKSを子会社化した株式会社DPGホールディングス(名証セントレックスに上場、証券コード:3781)によって営業されていた。

最盛期に行われていた主な飲食関連事業

  • チャイナクイックイン - イートインスペースのある店舗をこう呼んでいた
  • チャイナクイックリゾート シーサイトダイニングバー - 鎌倉の由比ガ浜海岸に夏季限定での出店
  • チャイナクイック500 - 1品500円の中華ファストカジュアル業態
  • DELI & DELI チャイナクイック - レストランデリ業態
  • 中国ダイナー チャイナクイック - レストラン事業
  • 中国菜館「華凛」
  • CQパワーキッチン - 移動厨房車(現在でも一部地域で稼働している)

メディアプロモーション事業

2005年から、神奈川県鎌倉市由比ヶ浜海岸に250席の日本最大規模の海の家「チャイナクイックリゾート」を夏季限定で開設。

2006年からはエイベックステレビ朝日タリーズコーヒープジョー・ジャポンなどとの提携によりスケールアップした総合エンターテインメント施設に拡大された。

大型ライブステージでは倖田來未のシークレットライヴ「倖田浜」や、タッキー&翼WaT、AKB48、AAA、MAX、島谷ひとみなどのイベントが連日行われ、その模様はスポーツ新聞ワイドショーなどメディアで数多く取り上げられた。

2007年、2008年には提携先企業に変更があったものの、変わらぬ賑わいを見せた。TBSやテレビ朝日などでCMが放送されていた。

ブロードバンド事業

2006年6月、レンタルビデオゲオ(GEO)の子会社である株式会社ゲオ・ビービーと提携して、ブロードバンド事業に参入。

自宅で映画を借りてすぐ見ることができるビデオオンデマンドサービス「CQBB」を始めた。

沿革

  • 1997年8月 有限会社ロイヤルフーズ設立。1号店を東京都練馬区の江古田で開店。
  • 2000年1月 店舗名を「チャイナクイック」に変更と同時に株式会社へ組織変更
  • 2004年6月 「株式会社チャイナクイックインキュベイト」に商号変更。本社を千駄ヶ谷に移転。
  • 2007年3月 「株式会社CQエンターテイメント」に商号変更。
  • 2008年10月「株式会社SPARKS(スパークス)」に譲渡。

関連項目

  • ワタナベボクシングジム(同ジムの建屋に「チャイナクイック」五反田店の店舗が入居していることから、一時期チャイナクイック渡辺ジムとして冠スポンサーだった
  • 2002年3月23日チャイナクイック渡辺ジム所属WBCスーパーフライ級世界5位(当時)柳光光博が同級世界チャンピオン(当時)の徳山昌守へ、タイトルマッチに挑戦したが柳光光博は9回KO負けをした。この世界タイトルマッチにおいてチャイナクイックはメインスポンサーとしてテレビ朝日にてゴールデンタイムの時間帯で全国放送された。
  • 2008年10月8日~11月2日の期間、赤坂ACTシアターで行われた日本版「シカゴ」(主演:米倉涼子 出演:和央ようか・河村隆一・大澄賢也 振付:ボブ・フォッシー 主催:TBS・キョードー東京 後援:アメリカ大使館)でのミュージカル公演を冠スポンサーとして行なった。また、一社のみでの特別協賛としてチャイナクイックグループの名のもとTBSにて公演予告が全国CM放送された。

外部リンク


チャイナクイック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:19 UTC 版)

CQエンターテイメント」の記事における「チャイナクイック」の解説

中華料理デリバリー直営チェーンとして始まりデリバリーのほか、テイクアウトレストランファストカジュアルといった形態での店舗展開を行い東京都内及び神奈川県内直営50店舗以上を擁するまでになった現在の飲食チェーン店テイクアウト文化先駆けと言っても過言ではない2008年には株式会社SPARKSスパークス)に譲渡、そのSPARKS子会社化した株式会社DPGホールディングス名証セントレックス上場証券コード:3781)によって営業されていた。

※この「チャイナクイック」の解説は、「CQエンターテイメント」の解説の一部です。
「チャイナクイック」を含む「CQエンターテイメント」の記事については、「CQエンターテイメント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャイナクイック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャイナクイック」の関連用語

チャイナクイックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャイナクイックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCQエンターテイメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCQエンターテイメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS